身の回りのインストールベースが増えた。会社にあるものや常時動かしてないものまで含めると11台。全部がソースツリーもってても無駄だし、アップデートの手間もかかるので、修正バイナリのビルドは一台で行い、残りはそれを使って作ったバイナリアップデートパッケージを適用することとした。

と言っても、置き換えたファイルをtar ballとして固めただけだけど。

http://fuguita.org/pub/binary-updates/

適用手順

  1. ファイル名は binupdate-X.X-YYYYMMDD.tgz
    • X.X: OSのリリース
    • YYYYMMDD: パッケージ作成日付
  2. rootで以下のようにパッケージを展開、複数適用する場合は、日付順に。
    cd /
    tar xvzpf SOMEWHERE/binupdate-X.X-YYYYMMDD.tgz
  3. パッチが適用されたデーモンが走行中であれば、それを再起動する。面倒ならreboot。

補足

カーネルは自前buildして使ってる場合、マシンごとの違いが大きいので個々に コンパイル・インストールしたほうがいいと思う。

カーネルのバイナリでの供給はしない方向で。


FrontPage

recent(50)
2023-03-19 2023-03-17 2023-03-14 2023-02-24 2023-02-23 2023-02-22 2023-02-11 2023-02-09 2023-02-07 2022-12-23 2022-12-13 2022-11-17 2022-11-15 2022-11-14 2022-11-13 2022-11-05 2022-09-28 2022-08-08 2022-08-07 2022-04-11 2022-03-10 2022-01-19 2021-12-11 2021-10-02 2021-08-28 2021-05-31 2021-05-21 2021-05-14 2021-04-16 2020-10-07 2020-07-22 2020-06-20 2020-06-14

Front page   Edit Freeze Diff History Attach Copy Rename Reload   New Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes
Last-modified: 2005-06-11 (Sat) 10:36:20