FuguIta -
河豚板
をテンプレートにして作成
Top
Index
Search
Recent
Help
Start:
*OpenBSD Live System - 河豚板 [#u32e42d4]
RIGHT:川俣 吉広~
kaw@on.rim.or.jp
河豚板はOpenBSDをベースに作成されたライブシステムです。
*リリース情報 [#x0c33cd2]
OpenBSD 6.8をベースにした河豚板 6.8は2020年10月27日に公開...
いままでのリリース情報は[[FuguIta/6.8]]をご覧ください。
**現行リリースについて [#y250620c]
現在の最新リリースは以下のとおりです;
-[[FuguIta-6.8-*-202102251>FuguIta/Download]]
--[[OpenBSD 6.8のパッチ014>https://www.openbsd.org/errata...
-アップデートの方法は河豚板ガイドの [[河豚板をアップデー...
*河豚板の特徴 [#j1c07a55]
:HDDインストールに近い環境を実現|河豚板は、できる限り通常...
システムファイルの多くは、ライブシステムメディアへのシン...
:作業環境を持ち運び可能に|河豚板を使用中に作成/編集した...
これにより、作業環境を手軽に持ち運び、他所のPC上でも同じ...
:ロースペックマシンでも動作|Xを使わない状態で、実装メモリ...
:追加ソフトの利用|通常のOpenBSDと同じく、pkg_addでソフト...
追加したソフトはUSBメモリなどに保存し、次回起動時に復帰す...
///:日本語対応|各種日本語対応アプリケーションが同梱され、...
:USBメモリ版も提供|河豚板は、USBメモリなどへのインストー...
動作中の河豚板からUSBメモリ管理ツールを呼び出し、そこから...
:最新版のOpenBSDに追従|可能な限り、OpenBSDの最新版に追従...
半年に一回のOpenBSDのリリース以外にも、その間に発生するEr...
*[[河豚板ガイド]] [#x7ccdc0d]
[[河豚板ガイド]]は、ライブメディアの作成方法・基本的な使...
#ls2(河豚板ガイド,title,compact)
*公開資料 [#e23f3d8c]
過去に作成された公開資料の一覧です。~
現状の河豚板とは異っている部分もありますので、ご注意くだ...
:[[LiveCDを作ってみる]]|LiveCDの実装方法の概略について説明
:[[俺CDを作る]]|LiveCD作成ツールの使用方法
:EBUG (Echigo BSD Users Group)での発表資料|[[EBUG勉強会/2...
:オープンソースカンファレンス、EBUG出展ブースにて行った河...
#aname(OSC2010)
:「OpenBSD LiveCD「河豚板」の開発」|[[オープンソースカン...
・発表資料: &ref(FuguIta_OSC2010.odp); - ODP形式 / &ref(...
#aname(OSC2015)
:「OpenBSD LiveCD「河豚板」の紹介」|[[オープンソースカン...
・[[発表資料>https://docs.google.com/presentation/d/17o0X...
#aname(OSC2020)
:「河豚板のご紹介」|[[オープンソースカンファレンス2020新...
・オンラインアーカイブ: https://www.youtube.com/watch?v=4...
・発表資料: &ref(FuguIta_OSC2020.odp); - ODP形式 / &ref(...
End:
*OpenBSD Live System - 河豚板 [#u32e42d4]
RIGHT:川俣 吉広~
kaw@on.rim.or.jp
河豚板はOpenBSDをベースに作成されたライブシステムです。
*リリース情報 [#x0c33cd2]
OpenBSD 6.8をベースにした河豚板 6.8は2020年10月27日に公開...
いままでのリリース情報は[[FuguIta/6.8]]をご覧ください。
**現行リリースについて [#y250620c]
現在の最新リリースは以下のとおりです;
-[[FuguIta-6.8-*-202102251>FuguIta/Download]]
--[[OpenBSD 6.8のパッチ014>https://www.openbsd.org/errata...
-アップデートの方法は河豚板ガイドの [[河豚板をアップデー...
*河豚板の特徴 [#j1c07a55]
:HDDインストールに近い環境を実現|河豚板は、できる限り通常...
システムファイルの多くは、ライブシステムメディアへのシン...
:作業環境を持ち運び可能に|河豚板を使用中に作成/編集した...
これにより、作業環境を手軽に持ち運び、他所のPC上でも同じ...
:ロースペックマシンでも動作|Xを使わない状態で、実装メモリ...
:追加ソフトの利用|通常のOpenBSDと同じく、pkg_addでソフト...
追加したソフトはUSBメモリなどに保存し、次回起動時に復帰す...
///:日本語対応|各種日本語対応アプリケーションが同梱され、...
:USBメモリ版も提供|河豚板は、USBメモリなどへのインストー...
動作中の河豚板からUSBメモリ管理ツールを呼び出し、そこから...
:最新版のOpenBSDに追従|可能な限り、OpenBSDの最新版に追従...
半年に一回のOpenBSDのリリース以外にも、その間に発生するEr...
*[[河豚板ガイド]] [#x7ccdc0d]
[[河豚板ガイド]]は、ライブメディアの作成方法・基本的な使...
#ls2(河豚板ガイド,title,compact)
*公開資料 [#e23f3d8c]
過去に作成された公開資料の一覧です。~
現状の河豚板とは異っている部分もありますので、ご注意くだ...
:[[LiveCDを作ってみる]]|LiveCDの実装方法の概略について説明
:[[俺CDを作る]]|LiveCD作成ツールの使用方法
:EBUG (Echigo BSD Users Group)での発表資料|[[EBUG勉強会/2...
:オープンソースカンファレンス、EBUG出展ブースにて行った河...
#aname(OSC2010)
:「OpenBSD LiveCD「河豚板」の開発」|[[オープンソースカン...
・発表資料: &ref(FuguIta_OSC2010.odp); - ODP形式 / &ref(...
#aname(OSC2015)
:「OpenBSD LiveCD「河豚板」の紹介」|[[オープンソースカン...
・[[発表資料>https://docs.google.com/presentation/d/17o0X...
#aname(OSC2020)
:「河豚板のご紹介」|[[オープンソースカンファレンス2020新...
・オンラインアーカイブ: https://www.youtube.com/watch?v=4...
・発表資料: &ref(FuguIta_OSC2020.odp); - ODP形式 / &ref(...
Page: