*System Activity Grapher - 運用 [#x2dd57e8] crontabにジョブを登録した時点で、データのサンプリングが 行われます。 運用中はデータのメンテナンスは設定したとおり自動的に行われ、 人間が手を加える必要はありません。 集計グラフは、毎時 (t0100スクリプト実行時)生成されます。 ファイル名は $HOME/.sag/var/COLOR(blue){'''hhmmccc'''.gif} となります (hhmm=時分, ccc=測定項目)。 **グラフの表示方法 [#b4267af7] 集計グラフは前項で説明したようなGIF形式のファイルなので、 xvなどの画像ファイルのビューワで閲覧することができます。 このグラフをネットワーク経由で他のコンピュータから閲覧したい場合は、 いくつか方法がありますが、以下のようなやりかたが 考えられます。 -ホスト上でウェブサーバを稼働させ、ブラウザで閲覧する。 --Apacheなどの場合、.htaccessなどで FollowSymLinksを指定し、ウェブのコンテンツディレクトリから実際の画像ファイルにシンボリックリンクなどを張ります。 -scpなどで、他ホストに転送し、そちらで閲覧する。 --複数の監視対象がある場合、ひとつのホストにコピーすることで、統合監視を行うことができます。 **トラブルシューティング [#ue9fa5d9] シャットダウンのタイミングなどにより、取得データや集計結果を格納したファイルが壊れ、 集計グラフが正常に生成されなくなる場合があります。 -手動でgengraphスクリプトを実行させ、グラフ画像を再生成してみます。 -gengraphスクリプト実行中にエラーメッセージが出力される場合は、データ中の破損箇所を調べ、エディタなどで修正することにより、グラフは正常に生成されるようになります。 -集計結果を全て失っても構わない場合は、 $HOME/.sag/var 以下のファイルを全て消去します。これによりデータはその時点から取得・集計されるようになります。 **実例 [#g241c80d] 以下のURLで、SAGが実際に動作している様子を見ることができます。 |http://kaw.ath.cx/sag/| |http://fuguita.org/sag/| **コメントをどうぞ [#x1c04215] SAGに関してコメントがありましたら、下記のフォームにてどうぞ((コメントは、今後のバージョンアップの参考にさせて頂きます。なお、「動作しません」などの問い合わせに対して100パーセントの対応を保証するものではありませんので、ご承知おき下さい。))。 #article **solarisのsag [#ja7d326e] >[[ひろ]] (2005-01-07 (金) 14:07:47)~ ~ はじめまして。solaris9でsarの実行結果を加工するツールがないかと検索していたら、こちらにたどり着きました。~ ~ solarisに付いているsagと、こちらで掲載されているSAGとは全く違うものですか?違うものとだとしたらsolaris用のSAGというものはないのでしょうか。~ ~ sagのことほとんどわかってなくて間抜けな質問なら申し訳ありませんがよろしくご教示のほうお願いいたします。~ // -Solaris9にもsagという同名のコマンドがあるのですか。今回始めてお聞きしました。ですので、Solarisのsagと私の作ったSAGは別物だと思います。私の作ったSAGの方はPerlやgnuplot, NetPBMなどのフリーソフトを組み合わせて作っているので、Solarisでもそれらのソフトを入れれば使えると思います。問題はSolarisでシステムの状態をどのように取得する方法なのですが、Linuxなどの場合は/procの下にファイルとして見えているのでそれをcatするなどで簡単に取得できます。Solarisでも同様な方法が取れるのでしょうか? -- [[川俣]] &new{2005-01-07 (金) 18:53:45}; #comment ---- | ←[[SAG/インストール]] | ↑[[SAG TOP>SAG]] | [[SAG/ギャラリー]]→ |