河豚板 - OpenBSDベースのライブシステム

川俣 吉広
kaw@on.rim.or.jp
https://x.com/yoshi_kaw
河豚板はOpenBSDオペレーティングシステムを応援しています。

河豚板20周年

本日、河豚板は公開20周年を迎えました。
正確には、河豚板の前身「CD-OpenBSD」の公開からですが。

当初はCDから起動するOpenBSDシステムを実験的に作ってみた程度でしたが、それがこんなに長く続くとは思ってもみませんでした。

現在では3種類のCPU (i386, amd64, arm64)に対応しています。
また、DVD、USBメモリ、SDカード、ハードディスク、SSDなど、様々なメディアにインストールして使用できます。

用途も今では、当初からの「OpenBSDのお試し」はもちろん、PC環境として日常的に使用するだけでなく、サーバーやルーター、IoT機器などの専用マシンとしても使えるようになりました。

その結果、世界各国で、様々な用途に使っていただいています。

これもひとえに長年支えて下さった皆様のおかげです:

「CD-OpenBSD」を開始した20年前は、同じような「OpenBSDをベースとしたライブシステム」は幾つもありました。
しかしそれらは次第に開発が終了し、今では河豚板がおそらく唯一の存在となっています。

河豚板は、今後もできる限り開発と公開を続けてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2025年2月20日
川俣吉広

リリース

7.6

OpenBSD 7.6をベースにした河豚板 7.6は、2024年10月21日にリリースされました。

過去のリリース情報

河豚板とは

河豚板は、OpenBSDを基にしたライブシステムです。

このプロジェクトの第一の目標は、OpenBSDという優れたOSを皆さんに手軽に触れてもらうことです。

加えて、ライブシステムであることの特性を活かした様々な独自機能を実装しています。

fugudevices.png

特徴

手軽に使えます

OpenBSDのパッチに追従

柔軟な運用形態

LiveUSBの特徴を活用

サポートツールをご提供

メディアの複製とカスタマイズ

河豚板ガイド

河豚板ガイドは、ライブメディアの作成方法・基本的な使いかたに始まり、進んだ応用・開発ツールの使用に到るまでを順を追って解説している文書です。
河豚板ガイドをブラウザから印刷すれば、そのままマニュアルとして使えます。

河豚板ガイドを読む

その他の資料

いままでに公開された資料です。
現行版の河豚板とは内容的に違っている部分もありますのでご注意ください。

チュートリアル

勉強会

オープンソースカンファレンス関連

オープンソースカンファレンスで発表された河豚板関連の資料です。


*1 i386プラットフォーム/起動モード1/Xなし の条件で、最小必要メモリは約70MBです

Front page   New Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes