To avoid posts by spam, a message body without the word #FuguIta is rejected. Please include the word in your message text.
URLs in the body of the message will also be judged as spam. If you wish to express a URL, please omit the scheme (http://, https://, etc.).
kaw (2025-05-18 (Sun) 08:13:55)
河豚板に日本語デスクトップ環境を入れたデモ版を作ってみました。 このデモ版は、河豚板が一般のライブシステムと同様、手軽に日本語デスクトップ環境が使えることを実演します。
【使い方】
ダウンロードミラーのtestディレクトリよりFuguIta-7.7_livedemoja-amd64-202505101.img.xzをダウンロードし、xzで解凍して16GB以上のサイズのUSBメモリに書き込んで下さい。# pkg_add xz # xz -dcv FuguIta-7.7_livedemoja-amd64-202505101.img.xz > /dev/rsdX (sdXは実際に書き込むデバイス名)
初回のみ起動途中でキーボードのタイプを訊かれますので、入力してください。 起動が完了すると、自動的に日本語デスクトップ環境が立ち上がります。
ネットワークは、有線LANの使用を推奨します。
WiFiを使った場合、初回の起動で接続できる可能性は低いです。起動後、WiFiを使用する設定を行いたい場合はこちらやこちらを参照して下さい。 IPアドレスは、IPv4はDHCP、IPv6はSLAACにより自動設定されます。
rootとdemoユーザにはパスワードは設定されていません。ログイン後、必要に応じて設定して下さい。
収録ソフトは以下のとおりです。
- デスクトップ環境: xfce-4.20.0
- ウェブブラウザ: firefox-137.0
- メーラ: thunderbird-128.9.0
- オフィス: libreoffice-25.2.1.2v0
- メディアプレーヤ: vlc-3.0.21p2
- オーディオプレーヤ: audacious-4.4.2
- 日本語入力: fcitx-anthy-5.1.5, fcitx-gtk-5.1.3
- 日本語端末: ja-kterm-6.2.0p9
- 文字コード変換: ja-nkf-2.1.5v0
- 文字フォント: hanazono-20170904, ja-fonts-funet-19911117p2, ja-fonts-gnu-1.2.1p0, ja-sazanami-ttf-20040629p3, mixfont-mplus-ipa-20060520p8, mplus-fonts-063a, noto-cjk-20240730, noto-emoji-20240730, noto-fonts-24.9.1v0, vlgothic-20230918
インターネットに接続できていれば、pkg_addコマンドでソフトの追加を行うことができます。また、dtjsetupコマンドによりデスクトップ環境の変更を行うことも可能です。
これはデモ版ですので不具合修正や改良は行いません。fiupdateによるOSのアップデートやpkg_add -uによるパッケージのアップデートは、このデモ版でも行えます。
なお、追加したパッケージ、各種設定、ユーザが作成したデータなどはシャットダウン時、自動的に保存され、次回起動時に復帰されます。
また、doas usbfadm -rと入力することで適時、保存を行うことができます。
システムをシャットダウンするには、PCの電源ボタンを長押しして下さい。または、doas halt -pを実行すると、システムの停止と電源断が行われます。
以上、at your own riskでご使用下さい。
【技術メモ】
このデモ版では、河豚板やOpenBSDの以下の機能を利用しています。
#FuguIta
(2025-05-04 (Sun) 18:35:42)
The test version of #FuguIta 7.7 (i386/amd64/arm64), a live system based on OpenBSD, has been released
It's almost a release candidate version. Please try it out and check that it works.
In particular, the arm64 (RPi3/RPi4) version is currently in an environment where it is not possible to test it on a real machine, so I would be grateful if you could check whether X works, etc.
budlun (2025-04-25 (Fri) 09:34:09)
Hello kaw,
I've been with #FuguIta for more than a quarter now.
I love it, much more like OpenBSD.
To you, dear kaw, I value you very much. I want to take this opportunity to appreciate your work very much. I can't even describe it, I have tried so much, but only with FuguIta my cognetive dessonance on the computer is finally over and using Fuguita is no longer a problem for me cognetively.
For me, 4 points were decisive, which are well described in the FuguIta Guide.
Although I had already worked a lot with Unix, I would never be so well without FuguIta.
I am finally happy.
I'm glad.
Thank you very much kaw.
Best regards budlun
Psycho (2025-04-18 (Fri) 22:45:11)
# dvd-format /dev/rcd0c (format media, if you will be burn it first)
What package should I install?
Sorry I can only boot OpenBSD 7.5.
OpenBSD$ dvd-format /dev/rcd0c
ksh: dvd-format: not found
#FuguIta
Budlun (2025-04-04 (Fri) 07:01:39)
If you want to change the font size, you can do so:#pkg_add nano <Rox-Filer:> #nano /home/$USER/.gtkrc-2.0 -> gtk-font-name="Sans 22" <IceWM:> #mkdir /home/$USER/.icewm #cp /root/.icewm/preferences /home/$USER/.icewm #nano /home/$USER/.icewm/preferences -> All Font Size +10 Log out <> Log inFinish
#FuguIta
kaw (2025-04-01 (Tue) 05:27:56)
The test version of FuguIta that supports usbfadm archive, as explained at FuguIta/BBS/14, has been placed in the test directory of the mirror server.
I look forward to receiving your trial reports.
If no particular problems are reported, this will become the official release of #FuguIta.
Former articles are at FuguIta/BBS/14.