「自宅サーバー管理人に100の質問」というのがあったので、答えてみました。
kaw
41歳
テレビ局に技術者として勤務しています。
30年くらい
13年くらい
junetへのアクセスも含めると、19年くらい
技術的に興味があったから
情報収集
仕事
可能なとき、必要に応じて
あります。
ボトムアップ、分散管理なところ。
情報やセキュリティのリテラシがない者が儀牲者になりやすい。
「インターネットをしよう」とおもったことはない。
語感が変。
沢山ある。 http://www.on.rim.or.jp/~kaw/ からリンクしているサイトのいくつか
沢山ある。 http://www.on.rim.or.jp/~kaw/ からリンクしているサイトのいくつか
http://www.on.rim.or.jp/~kaw/ からリンクしているサイトのいくつか
大半はゴミ。
でも、中にはとても上品かつきれいな作りで心を癒されるような本当の意味でアダルトなものもある。
つまり、他のジャンルのサイトと変わりはない。
うざい
フィルタリングしてるので別に困ってないけど。
電話はPHSを使ってますが、こちらには全く来ません。
なし
なし
あり
今は開局してませんが1アマ所有
初期のパケット通信を経験しました。
なし
コンピュータ自体が変わりなくいじれるなら、そんなに困らない。
その後、インターネットのalternativeを作るような動きが出てきたとしたら、
是非参加したい。
1993年
インターネットへは常時接続ではなかった
ダイアルアップ時、プロバイダのページから自宅サーバへの
リンクが現れるようにしておいた。
技術的に興味があったから。
ショボイです: PentiumPro 200MHz×2, 96MB mem, 160GB IDE×2
いいえ
ディスクは2台ついてますが、スクリプトで定期的にバックアップしてるだけです。
OpenBSD 3.7
慣れていて楽だから。居心地がいい。
Windows系、Linuxの商用ディストロなど見てると、何かと大変そう。
ADSL
RIMNET
1980円
非固定
だけど、一箇月程度以上は同一IPアドレスが割当られている模様。
セキュリティ情報がアナウンス → CVSでソースを修正 → 再コンパイル → インストール → 動作チェック
書くと大変そうだけど、発生頻度が低いので楽。
あえて専用のソフトを入れたりしてないけど、pf, pflogd, chkrootkit あたりか。
ないと思う。
クラックされたら、オリジナルの状態とdiffを取る。
その後、原因が判っても判らなくても、OSのクリーンインストールをするかな。
dyndns.org、最初に使ってみて問題なかったのでそのまま。
もっていない。
もっていないので、0円。
していない。
4台
していないが、ロースペックのマシンを使っているため、騒音・発熱はほとんど 気にならない。
していない。
使っていない。
ディスプレイとキーボードは繋いでいないので。
している。
一日一回、rsyncを使い現用ディスクと予備ディスクの内容を同期させている。
Apache 1.3.x、もともとOSに入っていたので。
sendmail 8.13.x、もともとOSに入っていたので。
立ち上げているが、インターネット側からはアクセスできない
OSに附属の ftpd
立ち上げているが、インターネット側からはアクセスできない
BIND9 これもOSに入っているものをそのまま。
立ち上げているが、インターネット側からはアクセスできない。
またキャッシュサーバとしてのみ動作させている。
自宅ではないが、個人的に管理している別のサーバでPPMLとQuickMLを動作させている。
はい。
接続元IPアドレスから推定すると、一日数十人~百人
とくになし
とくになし
http://www.on.rim.or.jp/~kaw/ に載っている多数のサイト
特になし。あるいは沢山ある。強いて挙げれば;
あたりか。会社でサーバ管理やってた部分ともかぶるけど。
OpenBSD
「自宅サーバー関係のサイト」はほとんど知らない。
5~10分くらい、動作確認程度。
あと、Charlie Rootがメールで送ってくる日/週/月報の確認。
5000円くらい
週に数回
あまり役に立たないのでほとんど見ない。
ちなみに、良く見るのは、
↓セキュリティアンテナ に載ってる最近更新されたサイト;
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/antenna/
特に
セキュリティホール memo
など。
自分で作成したソフトウェア関係の成果物、知見など。
サイトタイトルはないです。
同じようなことに興味をもっている人
運営している。内容は秘密。
PukiWiki
コンテンツの記述とプレビューには w3m、外部エディタとしてEmacs を使用。
なし
なし
自作のスクリプトでアクセスログのサマリをちょろっと眺める程度
してない。
はい。
PukiWikiを使用しているので、任意のページに設置できる。
つけていない。
自宅ではないが、個人的に管理している別のサーバではircdを動作させている。
使っていない。
(Apacheのモジュールも含むとして)
PHP, Ruby, Gaucheなど
とくになし
自宅サーバでは使っていない。
いいえ
使っていない。
なし
荒らされたとしても、単に放置でしょう。どうせいつでも直せるし。
有料のソフトウェアを購入した経験はほとんどなし。
学生時代に8ビットOS用のコンパイラやLispインタプリタなど。
多分20年間の総額で5万円以内だと思う。
扱うコンテンツによる。
HDTV画像相当のストリーミングをやるとかだったら必要かな。
IPV6については知らないが、IPv6についてなら‥、
以前フリーのトンネリングサービス(Freenet6)を使って
実験的に運用したことはある。
今は、利用したいと特別に思うことはないが、
サーバ的には対応済みなので世間的なインフラとして
普及すればいつでも運用可。
はい。完全ではないけど。
はい。完全ではないけど。
たまに翻訳サイトを利用する。(そして笑う)
はい。
はい。
別にどうも思わないけど、フリーソフトウェアやオープンソースのことは 放っておいてくれ。
生活の道具の一つ
自由な時間をもっともっともっと
OpenBSD。(NetBSDでもいいけど)
自宅サーバに限らず、インターネットに接続されているコンピュータは全て、思いがけず他人に迷惑や被害を与える可能性を持っていることをまず認識しましょう。
次のサイトを読まれることをお勧めします;
日々是横着 - 「サーバ」に対する誤った認識
http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html
FrontPageに戻る