EBUG勉強会/20170819_OpenBSD_rpi3
をテンプレートにして作成
Start:
#topicpath
*ラズベリー・パイ3でOpenBSDを動かしてみた
RIGHT:EBUG 第62回会合 ~
2017年 8月19日、三条市グリーンスポーツセンター ~
川俣吉広、kaw@on.rim.or.jp
**BSD系OSのラズベリー・パイへの対応状況
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|OS|>|>|>|製品/アーキテクチャ|
|~|Raspberry Pi 1|Raspberry Pi 2|Raspberry Pi 3|Raspberry...
|~|ARMv6(32bit)|ARMv7(32bit)|ARMv8(64bit)|ARMv6(32bit)|
|FreeBSD|OK|OK|OK|OK|
|NetBSD|OK|OK|?|?|
|OpenBSD|-|-|OK|-|
**OpenBSDのラズベリー・パイ3への対応状況
-ラズベリー・パイ3のみ対応、OpenBSD 6.1 (2017/5 リリース...
https://www.openbsd.org/arm64.html ~
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20170409123528 ~
--対応機種: Firefly-RK3399, Pine64, Raspberry Pi 3, Opter...
--対応デバイス:
---SoC ... Broadcom BCM2837
---Ethernet ... smsc(4)
---USB Hub ... dwctwo(4)
---SD/MMC, HDMI, WiFi, Bluetoothなどは未対応
**ブートシーケンスの概要
-電源投入直後は、GPUが起動
--SoCのROMからブートローダを読み込み、実行
--microSDをマウントし、bootcode.binを読み込み、実行
--bootcode.bin内でloader.binをmicroSDカードからRAMへ読み...
--loader.bin内でGPU firmware(start.elf)を読み込む
--start.elf内で各種設定ファイルを読み込む
-GPU初期化後、CPUが起動
--GPUによってメモリに読み込まれた[[U-BOOT>http://www.denx...
--U-BOOTはOpenBSDのルートパーティションから/bootを読込み...
--/bootはOpenBSDのカーネルを読込み込み、実行
**導入手順
-前提条件
--GPUの初期化コードとU-BOOTを読み込むためにμSDカードが必要
--OpenBSDは現在μSDをサポートしていない。ファイルシステム...
--さらに、OpenBSDは現在HDMI出力もサポートしていない。コン...
-手順
--配布サイトから OpenBSD/snapshots/arm64/miniroot61.fs を...
--周辺機器を接続
---シリアル: Pin[3(GND) 4(RxD) 5(TxD)] <-----[Serial/USB...
---μSDカード、USBメモリ装着
---Ethernet <-----> DHCPでインターネット接続可能な環境
--電源投入後、インストーラが立ち上がるので、USBメモリをタ...
---手順はi386, amd64とほぼ同じ。(注:FAT32のパーティショ...
--インストール完了後、リブート。
---インストールされたOpenBSDカーネルが立ち上がるように、U...
Hit any key to stop autoboot: 2
U-Boot> setenv boot_targets usb0 mmc0 pxe dhcp
U-Boot> saveenv
U-Boot> boot
**現況とまとめ
-6.1-releaseからインストール
--CPUはシングルコアで動作してるっぽい
--USBメモリを選ぶ
---U-BOOTが認識するUSBメモリと認識しないUSBメモリがある~
→インストールできるがブート時認識されない。
---USBメモリ2本挿すと両方とも認識されない。~
→インストールできるがブート時認識されない
--arm64用のpackagesなし。
---ports treeからコンパイルして導入 ~
→コンパイルエラーで頻繁に止まる ... GCCからclangに変った...
→packageのmakeがネストすると止る(プロセス数が増えるとある...
- -currentでインストールし直し
--USBデバイスの認識状況は変りなし
--プロセスが起動出来なくなる問題は解決
--portsのコンパイルエラーはほぼ解消
-まとめ
--現状ではヘッドレス運用となるため、クライアントマシンと...
--サーバとして見た場合
---デフォルトでサーバが運用されるサービスはそのまま使用可~
→SMTP, Web, DNS, NTPなど
--Webで動的なページ生成を行いたい場合は、必要なもの(サー...
----
#topicpath
End:
#topicpath
*ラズベリー・パイ3でOpenBSDを動かしてみた
RIGHT:EBUG 第62回会合 ~
2017年 8月19日、三条市グリーンスポーツセンター ~
川俣吉広、kaw@on.rim.or.jp
**BSD系OSのラズベリー・パイへの対応状況
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|OS|>|>|>|製品/アーキテクチャ|
|~|Raspberry Pi 1|Raspberry Pi 2|Raspberry Pi 3|Raspberry...
|~|ARMv6(32bit)|ARMv7(32bit)|ARMv8(64bit)|ARMv6(32bit)|
|FreeBSD|OK|OK|OK|OK|
|NetBSD|OK|OK|?|?|
|OpenBSD|-|-|OK|-|
**OpenBSDのラズベリー・パイ3への対応状況
-ラズベリー・パイ3のみ対応、OpenBSD 6.1 (2017/5 リリース...
https://www.openbsd.org/arm64.html ~
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20170409123528 ~
--対応機種: Firefly-RK3399, Pine64, Raspberry Pi 3, Opter...
--対応デバイス:
---SoC ... Broadcom BCM2837
---Ethernet ... smsc(4)
---USB Hub ... dwctwo(4)
---SD/MMC, HDMI, WiFi, Bluetoothなどは未対応
**ブートシーケンスの概要
-電源投入直後は、GPUが起動
--SoCのROMからブートローダを読み込み、実行
--microSDをマウントし、bootcode.binを読み込み、実行
--bootcode.bin内でloader.binをmicroSDカードからRAMへ読み...
--loader.bin内でGPU firmware(start.elf)を読み込む
--start.elf内で各種設定ファイルを読み込む
-GPU初期化後、CPUが起動
--GPUによってメモリに読み込まれた[[U-BOOT>http://www.denx...
--U-BOOTはOpenBSDのルートパーティションから/bootを読込み...
--/bootはOpenBSDのカーネルを読込み込み、実行
**導入手順
-前提条件
--GPUの初期化コードとU-BOOTを読み込むためにμSDカードが必要
--OpenBSDは現在μSDをサポートしていない。ファイルシステム...
--さらに、OpenBSDは現在HDMI出力もサポートしていない。コン...
-手順
--配布サイトから OpenBSD/snapshots/arm64/miniroot61.fs を...
--周辺機器を接続
---シリアル: Pin[3(GND) 4(RxD) 5(TxD)] <-----[Serial/USB...
---μSDカード、USBメモリ装着
---Ethernet <-----> DHCPでインターネット接続可能な環境
--電源投入後、インストーラが立ち上がるので、USBメモリをタ...
---手順はi386, amd64とほぼ同じ。(注:FAT32のパーティショ...
--インストール完了後、リブート。
---インストールされたOpenBSDカーネルが立ち上がるように、U...
Hit any key to stop autoboot: 2
U-Boot> setenv boot_targets usb0 mmc0 pxe dhcp
U-Boot> saveenv
U-Boot> boot
**現況とまとめ
-6.1-releaseからインストール
--CPUはシングルコアで動作してるっぽい
--USBメモリを選ぶ
---U-BOOTが認識するUSBメモリと認識しないUSBメモリがある~
→インストールできるがブート時認識されない。
---USBメモリ2本挿すと両方とも認識されない。~
→インストールできるがブート時認識されない
--arm64用のpackagesなし。
---ports treeからコンパイルして導入 ~
→コンパイルエラーで頻繁に止まる ... GCCからclangに変った...
→packageのmakeがネストすると止る(プロセス数が増えるとある...
- -currentでインストールし直し
--USBデバイスの認識状況は変りなし
--プロセスが起動出来なくなる問題は解決
--portsのコンパイルエラーはほぼ解消
-まとめ
--現状ではヘッドレス運用となるため、クライアントマシンと...
--サーバとして見た場合
---デフォルトでサーバが運用されるサービスはそのまま使用可~
→SMTP, Web, DNS, NTPなど
--Webで動的なページ生成を行いたい場合は、必要なもの(サー...
----
#topicpath
Page: