ロースペックマシンをあれこれとチューニングして それなりに動作するように手を加えることを盆栽と 呼んでいるが、 何台かあるマシンのうち 典型的な盆栽について紹介したいと思う*1。
勤務先の人から個人的に譲り受けたマシンに、 手持ちの周辺機器や、取付治具などを自作し作成。 スペックは以下の通り;
ベースシステム | IBM Aptiva 330 |
CPU | Intel 486DX4 / 100MHz |
メモリ | 24MB |
ハードディスク | IDE×4式: 425MB, 700MB, 800MB, 3GB |
I/Oバス | ISA, スロット×4 |
ネットワーク | NE2000互換×2式: 10BASE-5, 10BASE-5, 10BASE-T |
シリアルポート | RS-232C×4チャンネル |
パラレルポート | 1チャンネル |
フロッピーディスク | 3.5in×1 |
本体はIBMのAptiva 330。
ディスプレイは、モノクロ9インチCRT。
実装メモリが24MBと少ないため、X Windowはインストールしていない
(よって本機単体でのグラフィックや日本語の表示はできず、ASCIIのみ表示可)。
I/OバスはISAのみ*2。
よってIRQの割当は全て手動設定である。
I/Oスロットは全部で4つある。
4スロットのうち、2スロットにEthernetカードを実装。
どちらもNE2000互換カードで10BASE-2, 10BASE-Tに
対応*3。
残り2スロットには、マルチI/Oカードを実装。
このカード中、シリアルポート2チャンネルを
使用(パラレルおよびゲームポートは、未使用)。
本体の2チャンネルと併せ、計4回線を接続可。
ハードディスクは4式を実装。
本来、実装できる台数は2式だが、CD-ROMを取り外し、
空スペースに増設(前面にはブランクパネルを取付)。
さらに3.5インチフロッピーディスクドライブ下に吊り下げる形で
自作した増設ベイを設置。
使用OS: OpenBSD 4.3
実装メモリが24MBと少ないため、OSカーネルは不必要な機能を取り外した
カスタムカーネルを作成し使用している。
このカーネル起動時のdmesgはこちら→ dmesg.boot.txt 。