LiveCD/LiveUSBから Live何か へ
... C:\ISO\FuguIta-x.y-yyyymmddn.iso
LiveCD Live何か
+--/dev/cd?a---------+ +--/dev/???a---------+
| boot, cdbr, cdboot | | boot, cdbr, cdboot | ブートローダ
| bsd-fi, bsd-fi.mp |==[usbfadm]==COPY==>| bsd-fi, bsd-fi.mp | カーネル
| fuguita.ffsimg | || | fuguita.ffsimg | ファイルシステムイメージ
+--------------------+ || +--/dev/???d---------+
|======NEWFS==>| noasks | 自動起動パラメータ
|| | livecd-config/* | ユーザデータ保存領域
|| +--/dev/???i---------+
|======NEWFS==>| | FAT領域
+--------------------+-c ... UKCの起動 / -a ... ルートFSの手動設定 / -s ... シングルユーザモードでの起動
... デバイスドライバの有効・無効化、カーネルタイムゾーンの変更など
... 河豚板の入っているデバイスが複数装着されている場合、任意に選択可
モード0 ... Liveメディアとして通常使用するデフォルトのモード
モード1 ... モード0より省メモリで短時間でブート完了する。但し/usr以下がread onlyとなるため、pkg_addなどでソフトを追加することは不可能。
モード2 ... ファイルツリーを全てmfs上にコピーして動作する。mfsサイズは740位MB以上を指定。ブート完了後は起動に使用したメディアを取り外し可能。
簡単な専用アプリケーション端末を作ってみる
... 簡単なサンプルとして、「時計表示端末」を作成してみる