河豚板6.5のリリースについて †OpenBSD 6.5 †2019年5月1日リリース (実際には4月24日) What's new †主なもの
大きな変更はない模様 河豚板6.5 †OpenBSD 6.5をベースにした河豚板6.5を作成し、リリース
今回のハマりどころ †毎回のリリースでは、一定の手順?に従って作業を行うが、OpenBSDが前回リリースから種々の変更がなされているため、それらの影響により手順どおり河豚板を作成しても、本来の動作をしない場合が多々ある。 インストール容量の増大 †amd64でインストール直後のディスク容量が1.2GB → LiveCDの容量(700MB)に収まらない!
Xの起動方法変更 †OpenBSD 6.5の"What's new"で挙げたように、Xサーバのsetuidビットが落されたため、一般ユーザがstartxやxinitでXのセッションを開始できなくなった。 Do you login with Console or X Window System? [default: Console] -> ASLRの処理方法変更 †OpenBSDでは、起動時にASLR (address space layout randomization)という処理が行われ、libc.so.*, libcrypto.so.*, ld.soの3つの共有オブジェクトファイルについてオブジェクトファイルがランダムに配置し直された上でリンクされる。
実際には、変更を行った/etc/rcを直接配置するのではなく、差分ファイル/boottmp/etc.rc.diffを用意しておき、河豚板の初期化時にpatchを適用するようにした。 ミラーサイト変更・増設 †河豚板の配布を行っているミラーサイトの変更・増設を行った。 経緯 †河豚板6.5のリリース直後にOpenBSD開発者のSolene Rapenne氏から以下のメールを受領 Subject: FuguIta mirror From: Solene Rapenne <solene@openbsd.org> To: kaw@on.rim.or.jp Date: Fri, 3 May 2019 07:42:36 -0600 (MDT) Hello, I could host FuguIta releases as a host, I have a server in Europe with high bandwidth. Tell me what you need me to do to make the mirror happening :) 河豚板は、ヨーロッパからのダウンロードがかなりの割合を占める(後述)ため、Rapenne氏からのお申し出をありがたく受け、ヨーロッパに河豚板のミラーを増設することとした。 これに併せて、従来より運用していた国内2ヶ所のミラーのURLを変更した。
転送方法の変更 ~ †今回新設されたeu.dl.fuguita.orgでは、先方が作成したアカウントはSFTPによるアクセスのみが可能となっていた。 #!/bin/sh unset LANG set -x [ -r $HOME/FuguIta/0_README.txt ] || exit 1 cd $HOME/FuguIta || exit 1 lftp -c 'open sftp://srv.ebug.jp/home/fuguita/pub && mirror -Rev' lftp -c 'open sftp://perso.pw/pub && mirror -Rev' 従来より運用していた国内2ヶ所のミラーは、定期的にミラーからマスターにrsyncで接続し、同期をとっていたが、jp1.dl.fuguita.org (旧mirror.ginzado.ne.jp)については、lftpによる同期に変更した。 以上の体制で5月11日より運用を開始した。 (参考)ダウンロード統計 (2018/01/01 - 2019/05/10) †地域別割合
国別・上位30位
|