川俣吉広
EBUG 第22回会合 - 2007, 5/19
LiveCDその後 †
前回(2005/9)の勉強会ではOpenBSD 3.8ベースのものを紹介
現在OpenBSD 4.1ベースのものを公開中。
前回からの変更点を中心にご報告致します。
- 2005 02/21 CD-OpenBSD-3.6
- 2005 08/16 CD-OpenBSD-3.7
- 2006 05/02 CD-OpenBSD-3.8
- 2006 08/10 CD-OpenBSD-3.9 (×数回リリース)
- 2006 10/25 FuguIta-4.0pre2
- 2006 10/30 FuguIta-4.0-200611011, 200611131, 200611231, 200701201, 200702181, 200703111
- 2007 05/17 FuguIta-4.1-200705161
CD-OpenBSD-3.9からは、Security Advisoryが出た時点で
可能な限りアップデート版をリリース
実装方法 †
大まかには変わっていない
- 小さなルートファイルシステム(rd)をカーネルに組み込み ... 初期化用スクリプト/コマンド、デバイスファイルなど
- CD-ROMは /cdromにマウント
- Memory file systemを /mfsにマウント - /cdromにlndirしている
変わった点
- 名前がつきました - 河豚板 (FuguIta)
- FuguIta-v.r-yyyymmddn.iso.{gz,bz2{,.torrent}}
- ブート方法を選択出来るようになった
- CD-ROM only mode ... fast & low memory mode
- FD, USB flashへの保存と復帰
- シェル直起動(デバッグ用)
- 起動用バイナリのクランチ化 ... /boottmp/*
- IPv4のDHCP/IPv6のauto configurationに対応
作成方法 †
(ホスト固有のデータやテンプラリファイルがない)クリーンな
ファイルツリーをCD-ROMに焼くには?
- 以前は普通にHDDにインストールしたものをシコシコとお手入れ
現在はエミュレータ(QEMU)を用いて仮想ディスクにインストール
qemu-create -t raw cdroot.dist.img 650M
qemu -localtime -fda floppy41.fs -hda cdroot.orig.img
vnconfigで吸い出し
vnconfig svnd0 /opt/fuguita/4.1/cdroot.orig.img
mkdir cdroot.orig
mount /dev/svnd0a /opt/fuguita/4.1/cdroot.orig
mkdir cdroot.dist
cd cdroot.orig && pax -rwvpe . ../cdroot.dist
- CD-ROMに書き込むファイルツリーをいじる場合は、chrootでターゲットのファイルツリーに降りてから作業
→ 実環境と思って作業してよい
chroot cdroot.dist /bin/ksh -l
- 開発環境で make package → chroot環境で pkg_add
- 実際には、(主にファイルシステムがReadOnlyであることによる)
細かい不具合がアプリ毎に発生する場合があり、これは個別に対応
→ 実はこれが一番手間がかかる。
出来上がったISOイメージのチェックにもQEMUを使用
リリース †
- OSの各リリース毎に作成 / SAが出たらそれにも対応させている
- Wikiにて進捗やBugTrackなどをリリース
- build toolとその使用方法を公開
http://kaw.ath.cx/openbsd/index.php?%B2%B6CD%A4%F2%BA%EE%A4%EB
- ミラーサイト(livecd-mirror.ebug.jp)の開設, BitTorrentによる配布
- 配布状況(HTTPのみ, 〜2007, 5/S)
日付別集計
日時 | バイト数
=========+=========================================
2005/09 | * 2,023,928,486
2005/10 | ** 6,538,506,715
2005/11 | * 4,218,994,619
2005/12 | * 3,851,178,101
2006/01 | * 5,104,971,394
2006/02 | ** 8,094,446,543
2006/03 | * 5,249,054,126
2006/04 | * 4,017,368,052
2006/05 | ****** 28,046,841,681
2006/06 | ***** 21,781,342,007
2006/07 | ***** 21,843,821,572
2006/08 | *** 14,999,888,250
2006/09 | ********* 43,191,654,233
2006/10 | ******* 33,181,931,202
2006/11 | **************************************** 210,964,557,620
2006/12 | ******* 32,687,272,842
2007/01 | ********** 49,585,150,553
2007/02 | ******** 38,895,872,535
2007/03 | ********* 43,168,592,482
2007/04 | ******** 41,409,782,209
2007/05 | *** 12,688,897,068
ドメイン別集計,
(計: 60ドメイン)
ドメイン | 閲覧回数
===========+=========================================
(IPv4) | **************************************** 3,776
*.jp | *************** 1,415
*.net | ********** 918
*.com | ***** 391
*.pl | *** 283
*.eg | ** 120
*.by | * 93 *.mx | * 31 *.gov | * 7
*.fr | * 78 *.org | * 26 *.hr | * 6
*.mm | * 69 *.se | * 26 *.arpa | * 5
*.it | * 67 *.at | * 25 *.au | * 5
*.in | * 62 *.cn | * 23 *.dk | * 5
*.br | * 52 *.ro | * 22 *.fi | * 5
*.id | * 45 *.tw | * 22 *.sk | * 5
*.ar | * 43 *.ca | * 21 *.tr | * 5
*.ru | * 42 *.bg | * 19 *.pt | * 4
*.de | * 36 (local) | * 16 (IPv6) | * 3
*.hu | * 34 *.be | * 12 *.ve | * 3
*.gr | * 33 *.es | * 12 localhost | * 3
*.nl | * 33 *.uk | * 12 *.ee | * 2
*.ua | * 32 *.ch | * 11 *.mil | * 2
*.my | * 11 *.yu | * 2
*.cz | * 8 *.co | * 1
*.ma | * 8 *.lb | * 1
*.th | * 8 *.lv | * 1
*.cl | * 7 *.sg | * 1
*.edu | * 7 *.sy | * 1
他の実装系 †
- Anonym.OS
- OliveBSD
- Quetzal (LiveDVD)
- OpenBSD Live-CD Firewall (OpenBSD Live-CD Firewall)
収録内容(*は、非ports) †
アプリケーションは、
コンパクトな実装、
CUI/GUI両方で使用できるものを中心に採用。
- OS
- OpenBSD (フルセット、ただしC言語の静的ライブラリ(lib*.a, lib*_pic.a, lib*_p.a)は割愛)
- ネットワーク関連
- fetchmail /
procmail /
w3m /
rdesktop /
rsync /
Mew* /
Riece* /
Emacs-w3m* /
Transmission /
DeleGate*
- メディア関連
- xv /
MPlayer,MEncoder /
cdparanoia /
lame /
- その他諸々
- bash /
bzip2 / zip,unzip /
screen /
Ruby /
Gauche* /
IceWM /
ROX-Filer /
Emacs 22
- 日本人用
- kterm /
jless /
nkf /
freefonts /
ja-fonts-funet /
ja-fonts-gnu /
mplus /
Navi2ch* /
Migemo*
活用事例 †
- 実家帰ってるときに、
- 自分ちみたいにネットにアクセスしたい。
IRCも使いたい、YouTubeも見たい...
- Schemeで遊びたい。
...
- ネットワークの調査など
- 古〜いWinNT 3.51マシンに繋がってるネットワークの調査
- ncとnetstatを使ってthroughputを実測
- DMZの監視
- TAG付VLANの実通テスト
...
- OpenBSDの伝道 :-)
|