This page is archived.
Current active BBS is FuguIta/BBS.
Help! Need driver for phillips wireless pcmcia card. †
Mayclilbonync? (2009-04-08 (水) 20:20:57)
I need a driver for my phillips snn6500 wireless netcard
or smc2632 wireless net card.
I can`t make them run on linpus linux lite.
Please help.
Regards,
Pietshibe
- Sorry, this is not linux site. We're talking about OpenBSD operating system. -- kaw?
あと、こんなのも †
kaw? (2009-03-22 (日) 10:11:51)
OpenBSD 4.1 Live CD
http://rajasuperman.blogspot.com/2007/09/openbsd-41-live-cd.html
シンプルというか、基本に忠実な実装。
CD-ROMをルートに直マウントで、入ってるのはカーネル,base,etc,man のみだそうだ。
配布ファイルは7-zipで圧縮されてます。
1FD OpenBSD †
kaw? (2009-03-19 (木) 08:07:07)
フロッピーで頑張ってらっしゃる方発見: http://www.freebsd.nfo.sk/opbsd/
MP3 Playerの方は、このサイトのネットワーク対応MP3ジュークボックスと似たコンセプトですな。
- 動かしてみた。ルートファイルシステムはrdデバイスで、プレーヤはmpg123か。順当なところですな。あと、アスキーアートのデーモン君がなんかカワイイっす。 -- kaw?
忘れないうちにメモ †
kaw? (2008-12-18 (木) 00:23:04)
OpenBSDのLiveUSB
flashboot
河豚板4.4 改版しました。 †
kaw? (2008-12-18 (木) 00:15:05)
河豚板を改版しました。
- OpenBSD 4.4のパッチ001--006を適用
- USBブートに対応し、USB用イメージを提供
大っきいのは2番目です。
USBメモリにこのイメージを書き込むことで、
CD-ROMを使わずに河豚板を使用できるようになりました。
そもそもの発端は、
EBUGの某氏からの要望があり、
それをもとにごにょごにょやった結果です。
アプローチとしては、
既存のブートスクリプトの改造です。
USB用の別バージョンを作るのでなく、
今までのスクリプトの機能を一般化して、
USB「でも」運用できるように対応しました。
LiveCDとLiveUSBの2バージョンを並行して
開発できるマンパワーもないので.....
やったことは主に次の3点
- /dev/cd0a決め打ちでマウントしてたところを別のデバイスもマウントできるようにコードを一般化。
- ストレージデバイスをスキャンし、システムが書き込まれているデバイスを検出
- 前項で検出されたデバイスをデフォルトとして提示しつつ、ユーザがシステムが書き込まれているデバイスを指定できるように改造
あと、関連するサポートツールの対応と。
それから、今回の開発に関連して判明したのは、
今時のマシンは、SMPカーネルを走らせないと不具合が
発生するものが時々見受けられる、ということです。
主な症状は;
- ブート途中でだんまり
- キーボードからの入力を受け付けない
など。
このような症状が出たばあいは、
boot> bsd.mp[ENTER]
を試してみてください。
試して頂いた方は、できれば結果教えて頂けると嬉しいです。
河豚板4.4 リリースしました。 †
kaw? (2008-12-07 (日) 03:20:50)
ようやっとリリースしました。
今回ちょっと困ったのは、今まで収録してきたファイラーのROX Filerが
portsのバージョンが上ったのはいいんだけど、Pythonに依存するように
なってしまって、収録サイズが激増してしまったです。
で、日本語対応も退化してしまってるので、今回はROX Filerとあと、
ペアで収録してたIceWMは今回ははずさせて頂きました。すみません。
あと、今回からMPカーネル入れてあります。
HTなマシンでも、使えるようになったはず。
あと、現在USBからの起動に対応するべく作業中です。
これについては、後程改めて投稿したいと思います。
kaw? (2008-11-08 (土) 13:06:18)
現在鋭意作成中でございます。しばしお待ちを。
今のところ、素のOpenBSD 4.4のみ入れたバージョンを作成するところまで行ってます。
現在 rc (/bootetc/rc) 廻りの懸案事項について
作業中です(ここ数リリース分、ほっぽってあったので$,1s&(B)。
あとこれも追加 †
kaw? (2008-09-18 (木) 03:52:06)
LiveCD - OpenBSD-wiki
http://www.openbsd-wiki.org/index.php?title=LiveCD
プロダクトそのものではなくて、作成手順の紹介。
Welcome to BSDanywhere!
http://bsdanywhere.org/
比較的新しいです。現在$,1'2。あと(Bamd64あり。
OpenBSD LiveCD情報 †
kaw? (2008-09-18 (木) 02:46:48)
忘れないうちに。
でも、ドイツ語なんでほとんどわからん。
http://openbsd.maroufi.net/download.shtml
OpenBSD 4.4 †
kaw? (2008-09-15 (月) 16:50:19)
某所でOPENBSD_4_4ビルド中。
currentから戻ってのビルドなので、色々嵌まった。
(新しすぎるlibcにリンクしたバイナリが残ってたりとか)
最近Official CD買ってなかったので、今回はお布施するかな。
あと、そろそろ FuguIta 4.4のことも考え始めないとだね。
hello †
yahoo? (2008-08-27 (水) 05:28:28)
Hello, nice site look this:
End ^) See you
Nice site!
Good.
Cool.
Hello †
Alex? (2008-08-26 (火) 07:45:27)
.
Test version of FuguIta 4.3 †
kaw? (2008-05-04 (日) 23:37:32)
Commpressed ISO image of OpenBSD LiveCD;
- FuguIta-4.3-20080504alpha.iso.bz2
- based on OpenBSD 4.3
- No additional application softwares yet
Requests / Bug reports are welcome.
email: kaw@on.rim.or.jp
New OpenBSD LiveCD †
kaw? (2008-01-14 (月) 10:59:17)
先の河豚板リリース記事をFronzentech LiveCD Listのフォーラムに
投稿しようとして、新しいOpenBSDのLiveCDが紹介されている
スレッドを見つけました。
Posted: Tue May 15, 2007 12:27 pm
subject: jggimi's OpenBSD LiveCD/LiveDVD
FAQ, Download, Mailinglist: www.jggimi.homeip.net
Downloads available in a variety of compressed formats.
Uncompressed ISOs range in size from 325 MB to 1.4 GB.
Architectures: i386 and amd64
OS: OpenBSD 4.1-release.
GUIs: fvwm, xfce, gnome, kde
Main purposes: new user familiarization, hardware
compatibility testing.
History: began with 4.0-release in December, 2006.
Announced in January 2007 on comp.unix.bsd.openbsd.misc,
bsdforums.org. Announced on OpenBSD's advocacy@
mailing list in February 2007.
だそうです。
amd64用というのは新しいですね。
FuguIta-4.2-200801121 released. †
kaw? (2008-01-14 (月) 10:53:25)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
河豚板の4.2版は、昨年末にリリースしましたが、
新しいISOイメージFuguIta-4.2-200801121.isoをリリースしました。
これは、Patch004 (pf), Patch(005) (NULL Pointer
kernel crash)の対策版です。
FuguIta-4.1-200710281 released. †
kaw? (2007-10-28 (日) 10:00:02)
Patch010 (dhcpd), Patch011 (OpenSSL) への対策版で差し替えました。
HDD Install †
NyanTan? (2007-10-13 (土) 18:17:48)
まだ試していませんが、LiveCD からHDDへのインストールは可能でしょうか。
- NyanTanさん始めまして。
HDDへのインストールは可能ですが、専用のインストーラなどはありませんので、すべて手動で行なう形になります。 英語のページですがこちらに簡単な説明がありますのでご参照下さい。 もしご希望なら日本語版のページも作成致しますのでご連絡下さい。 -- kaw?
New ISO image for test †
kaw? (2007-10-07 (日) 03:27:20)
OPENBSD_4_2ベースの新しいイメージ作りました。
OS本体のみで、追加アプリはなしです。
OpenBSD firewall LiveCD and Build howto †
kaw? (2007-05-05 (土) 00:04:33)
http://www.alti.at/knowhow/obsdlivecd/fw.php
オーストリアの人が作ってる。
ISOイメージで330MBということなので、Xは入ってない模様。
あと、ルートファイルシステムがrdデバイスを使っていて、
この部分はウチと同じ実装方法ですな。
Release package again †
kaw? (2007-04-08 (日) 10:05:41)
リリース前ですが、OpenBSD 4.1のソースツリーからインストールパッケージ作ってみました。
I've built an install package of pre-release OpenBSD 4.1
X.orgの脆弱性を修正した4.0も作ってあります。
Also rebuild 4.0 package against X.Org vulnerabilities.
FuguIta 4.0 released †
kaw? (2006-10-31 (火) 01:24:03)
- Web Site
- Download (HTTP)
- Download (BitTorrent)
Testing BitTorrent †
kaw? (2006-10-27 (金) 15:09:52)
Now testing BitTorrent download of FuguIta ISO image file.
Try following torrent URL.
http://kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/test/FuguIta-4.0pre2.iso.bz2.torrent
河豚板の配布用にBitTorrentのTrackerとSeederを立ててみました。
上のURLからtorrentファイルをダウンロードして試してみてください。
忘れてました。 †
川俣? (2006-10-16 (月) 09:56:38)
Errata対応してたの忘れてた!
ォイ †
川俣? (2006-09-11 (月) 12:03:14)
またErrata。まじっすか。 †
川俣? (2006-09-09 (土) 10:01:11)
さぁ〜て、今週のErrataは †
川俣? (2006-09-06 (水) 00:31:22)
25日付でErrataが4件出てます。 †
川俣? (2006-08-28 (月) 01:37:02)
Former articles are at BBS/1.
Return to FrontPage?
|