Leave your message here.
This page is archived. ~
Current active BBS is [[FuguIta/BBS]].

----
#article
**To save electric power for the disaster area [#od1dbe69]
>[[kaw]] (2011-03-17 (Thu) 21:41:23)~
#contents
**Thank you! 
>[[Moss]] (2015-11-25 (Wed) 08:14:55)~
~
OpenBSD 4.9 is planned to be released May 1st, 2011. 
But the release of FuguIta 4.9 will be postponed later.
Thanks for the clearly enormous effort you've put into Fuguita. As an old and slow learner of OpenBSD you give me a great deal to explore and appreciate. ~
~
Because the same electric power company serves both disaster area and the location of FuguIta's author.~
BTW almost all the links to other OpenBSD live CDs are now broken.~

//
- Hi Moss,&br;&br;Very glad to hear that FuguIta helps you to use OpenBSD more effective.&br;This encourages me.&br;&br;And I've removed some broken links on the page of OpenBSD live systems.&br;Thank you. -- [[kaw]] &new{2015-11-29 (Sun) 10:15:26};


**pdf viewer and xdm 
>[[thiriet]] (2015-11-03 (Tue) 05:14:17)~
~
Sorry for inconvenience.~
~
OpenBSD 4.9のリリースは予定では5月1日となっています。~
従来、河豚板もOpenBSDに追従する形でリリースを行ってきましたが、今回河豚板4.9のリリースは、5月1日よりかなりくなるかもしれません。~
~
河豚板の作が住む新潟県は今回の震災の主な被災地域である東北地方と同じ、東北電力のサービスエリアとなっています。~
河豚板の新しいリリースを作成するためには、開発用のマシンを長時間作動させなければならず、相応の電力を消費しますが、被災地域及び関東地方で電力供給の逼迫が問題となっていることは、マスコミ等で報じられているとおりです。~
~
このため当分の間、河豚板開発用マシンの運用は行わないこととしました。よって、河豚板4.9のリリースもその分延が生じることとなります。~
~
河豚板をご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
I couldn't see any pdf viewer on the software list. Did I overview something? Do you use emacs or to view pdf ?~
Another question: how could I manage to have xdm at boot? This is AFAIK the only way to have utf-8 on X sessions.~

//
Hi, this is kaw. Thanks for your post, thiriet-san.
 I couldn't see any pdf viewer on the software list. Did I overview something?
Sorry, there is no pdf viewer in the software list. ~
Sure, You haven't overlooked such softwares in FuguIta.
 Do you use emacs or to view pdf ?  Another question: how could I
 manage to have xdm at boot? This is AFAIK the only way to have utf-8
 on X sessions.
Emacs is at /usr/fuguita/bin/emacs. This is not ports/packages. Of course I use it quite frequently.~
I am using xpdf to view PDF files on FuguIta.~
How to introduce xpdf in FuguIta is as follows;

#comment
0. Boot FuguIta and login as root.

**How Large Is The .iso really [#n1b0ab7d]
>[[Jason]] (2011-02-02 (Wed) 07:03:12)~
1. pkg_add xpdf    (same as normal OpenBSD)

2. save all of your file modifications and creations on the system into USB flashdrive by usbfadm utility.~
(Including pkg_add of xpdf)

3. Reboot FuguIta with mode 3 .~
Your system setups described above will be loaded when booting completed.

The way to have xdm at boot is the same.

1. put following line in /etc/rc.conf.local
 xdm_flages=""

2. save them with usbfadm

3. Reboot, then you will see xdm login.

For more further details, read following example;~
>http://fuguita.org/dl/0_README.SAMPLE.txt

~-- [[kaw]] &new{2015-11-04 (Wed) 17:52:53};
- Hi kaw, thanks for your answer. I am building for students, and they might forget their usb. -- [[thiriet]] &new{2015-11-05 (Thu) 00:28:25};
- So I think the best would be to build my own live-CD with xdm and a pdf viewer. Can I build FuguIta 5.8 with the 5.7 tools? -- [[thiriet]] &new{2015-11-05 (Thu) 00:29:47};
- There is much difficulties in building FuguIta 5.8 with the 5.7-tools.  So, I'll create and upload a tarball for 5.8-tools. Please wait. -- [[kaw]] &new{2015-11-05 (Thu) 04:37:21};
- 5.8 tools are [[available now.>http://mirror.ginzado.ne.jp/pub/FuguIta/tools/]] And [[the document for build>FuguIta/FAQ/SelfBuild]] is also ready. -- [[kaw]] &new{2015-11-06 (Fri) 05:08:41};


**Thank you for releasing the .img version of FuguIta 5.8, 
>[[jayseye]] (2015-10-27 (Tue) 08:36:09)~
~
Could you tell me how large the 4.8-201101191.iso supposed to be.~
I tried downloading it & it went well over 330mb before I stopped it in fear of an error of some kind as I thought it was supposed to be only 280mb as advertised.~
Could you let me know ASP so I know if its worth Resuming the DownLoad.~
Thanks Jason~
found in the test/ directory. Booting directly from USB is much more~
useful and convenient than burning a CD. I am looking forward to an~
update of the MD5 file, to include checksums for the .img downloads.~

//
- This is what I have downloaded so far " FuguIta-4.8-201101191.iso.gz.crdownload 337 MB (353,972,087 bytes) "  But link says it should be 280mb, should I continue download or is the size advertised a printing mistake. ThankYou -- [[Jason ]] &new{2011-02-02 (Wed) 14:55:24};
- I don't want to ReDownLoad because I use mobile broadband & don't get a lot to download a month. -- [[Jason]] &new{2011-02-02 (Wed) 20:10:39};
- I confirmed the real file size of FuguIta-4.8-201101191.iso.gz is 293994780 bytes. I think 280MB is correct. &br; I'll check download result from an other site. &br; btw, which server did you download from? master or mirror? -- [[kaw]] &new{2011-02-03 (Thu) 08:04:04};
- Thanks -- [[Jason]] &new{2011-02-03 (Thu) 08:37:40};
- /kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/FuguIta -- [[Jason]] &new{2011-02-03 (Thu) 08:40:13};
- http:/kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/FuguIta-4.8-201101191.iso.gz. I wonder why it still wants to download more, very strange -- [[Jason]] &new{2011-02-03 (Thu) 08:44:14};
- Sorry for dual kind of posts etc, been having trouble. Would appreciate confirmation if you have time Thankyou for looking into this. -- [[Jason]] &new{2011-02-03 (Thu) 08:47:38};
- I got FuguIta-4.8-201101191.iso.gz on other host. Its file size and MD5 digest was correct.&br; I wonder how is the content of your downloaded ISO.gz? The first 293994780 of 353972087 bytes is the same as original one? &br;And what is the result of command ''file FuguIta-4.8-201101191.iso.gz.crdownload'' ? -- [[kaw]] &new{2011-02-04 (Fri) 14:56:46};
-Jason, are you using Google Chrome?&br;I found the extension ".crdownload" is attached to the file being downloaded in progress.  It could be the incomplete downloading file (and being uncompressed automatically). -- [[kaw]] &new{2011-02-04 (Fri) 15:02:22};
- I prepared ''FuguIta-4.8-201101191.iso.xz'' . -- [[kaw]] &new{2011-02-08 (Tue) 07:30:10};
- ''.img'' files have been moved to top directory, and MD5 updated. Thank you jayseye-san. -- [[kaw]] &new{2015-10-27 (Tue) 13:00:47};
- You're welcome, Yoshihiro-san. -- [[jayseye]] &new{2015-10-29 (Thu) 00:54:58};

#comment

**New release of FuguIta 4.8 [#fe07426c]
>[[kaw]] (2010-12-21 (Tue) 00:19:53)~
**openBSD live CD で、パスワードは何でしょうか? 
>[[笹岡]] (2015-07-14 (Tue) 21:18:09)~
~
[[LiveCD/4.8/BTS/1]], [[LiveCD/4.8/BTS/3]], [[LiveCD/4.8/BTS/4216]]を修正し、さらに [[patch005>http://www.openbsd.org/errata48.html#005_pf]], [[patch006>http://www.openbsd.org/errata48.html#006_cbc]] を適用したものを作成。FuguIta-4.8-201012197 として test/ ディレクトリに置いてあります。~
openBSD live CD で、パスワードは何でしょうか?~
~
問題なければ、正式にリリースしたいと思います。~
パスワードはLIVE cd で設定せんといかんでしょうか?~
~
急ぎ!!~
~
ご指導宜しくお願いします。~
~
笹岡~

//
- 河豚板では、rootのパスワードを起動時にユーザが設定するようになっています。起動完了後に、その自分で力したパスワードを使ってrootでログインしてください。詳しくは[[LiveCDの歩き方]]をどうぞ。 -- [[kaw]] &new{2015-07-17 (Fri) 12:14:17};
- 多くのLiveCDの場合、あらかじめ設定されているパスワードでログインするようになっていますが、そのパスワードを変更しないで使用し続けた場合、セキュリティ的に大きな問題となってしまいます。河豚板では利用が独自にパスワードを設定するようになっており、そのような問題は生じません。 -- [[kaw]] &new{2015-07-17 (Fri) 13:12:27};

#comment

**OSC2010 Niigata [#ldff0173]
>[[kaw]] (2010-10-03 (Sun) 00:51:50)~
**machdep.lidsuspend=1, should be 0 
>[[Oh Longa Swa]] (2015-05-22 (Fri) 02:23:47)~
~
[[オープンソースカンファレンス2010新潟>http://www.ospn.jp/osc2010-niigata/]]が、10月23日(土)に新潟大学にて開催されます。~
このなかで、[[河豚板についての話>http://www.ospn.jp/osc2010-niigata/modules/eguide/event.php?eid=10]]をすることになりました。~
I just noticed that closing the lid of my machine let it suspend. It cannot recover from this if using a live media ( or usb, since all usb devices are disconnected upon suspend ). Please fix this. ~
~
お近くにお住まいの方で興味をお持ちの方、お出かけ下さいますように。~
Thanks!~

//
- ''Fixed at FuguIta-5.7-201506013'' -- [[kaw]] &new{2015-06-02 (Tue) 03:09:56};

#comment

**FuguIta-4.7-201010011 released [#q5170129]
>[[kaw]] (2010-10-03 (Sun) 00:45:49)~
**build scripts N/A? 
>[[Oh Longa Swa]] (2015-05-22 (Fri) 02:20:51)~
~
patch007が出ていたので、河豚板にも適用し、リリースしました。~
あと、ソースツリーをCVSで更新したところPerlもupdateされていたので、これについてもれ替えてあります。~
Can SOMEONE point me in the right direction for getting these build scripts? I have one of an inferior quality, and I would rather modify the Fuguita scripts than start from scratch or use somebody elses awful hack. ~
~
Thanks!~

//

#comment


**vesabios vs X.org [#j9133b68]
>[[kaw]] (2010-08-14 (Sat) 11:55:06)~
**build scripts 
>[[oh longa swa]] (2015-05-19 (Tue) 08:30:30)~
~
jfbtermを導するため、河豚板のカーネルはvesabiosドライバを有効にしてコンパイルするようにしましたが、これの影響なのかインテルのビデオチップを使用したマシンでXがたちあがらなくなっています。→ [[LiveCD/4.7/BTS/6]]~
上記バグトラックにも記述しておりますが、インテルのビデオチップを使用したマシンでXがたちあがらない場合は、お手数ですがUKCでdisable vesabiosしていただくようお願いいたします。~
I am interested in getting your build scripts. I do not understand japanese, so perhaps they're already linked to from this BBS. If not, please tell me if it is possible to get them from the maintainer of Fuguita. ~
Thanks in advance,~
Oh Longa Swa~

//
- Build scripts are under http://mirror.ginzado.ne.jp/pub/FuguIta/tools/ . -- [[kaw]] &new{2015-05-31 (Sun) 22:05:45};
- And revised rebuild document. See [[FuguIta/FAQ/SelfBuild]]. -- [[kaw]] &new{2015-06-03 (Wed) 23:29:52};

#comment

**FuguIta-4.7-201008042 released [#k4726fba]
>[[kaw]] (2010-08-06 (Fri) 00:47:23)~
**Please include chflags 
>[[oh longa swa]] (2015-05-19 (Tue) 08:27:33)~
~
というわけで、河豚板4.7 の新版をリリースしました。変更点は以下のとおりです。~
-jfbtermを追加しました。これによりXを起動せずに日本語の表示が行えます。~
-MS-DOSパーティション(OpenBSDでは、iパーティション)にISOディレクトリを作成し、そこに河豚板のISOイメージを置いておくと、そのISOイメージをマウントして運用できるようになりました(isobooster((http://multiboot-usb.yoshimov.com/))サポートのための機能拡張)。~
-mode 1運用時のmfsファイル使用量を低減。~
-その他若干の手直し。~
Please do NOT remove chflags from your build. Certain file flags are a vital part of OpenBSD security. This forces me and many others to 1) download the source tree, 2) build and install chflags somewhere permanent, such as on a usb drive, 3) mount that media before manipulating file flags. chflags is MUCH more powerful than 'chattr' on Linux, and in combination with securelevels can be last-defense. Hope you include it in the build again. It's not much space you've saved, after all.~

//
- chflags has not been removed.&br;I found symlinks of /usr/bin/chflags /usr/sbin/{chown,chgrp,sysctl} are dangling. At this moment, please use chflags with full pathname such as ''/fuguita/usr/bin/chflags'', instead of ''chflags''. I'll fix for next release. Please wait. -- [[kaw]] &new{2015-05-31 (Sun) 22:03:11};
- Or try this; &br;1) ''ln -sf /bin/chmod /usr/bin/chflags''&br;2) Optionally, save this symlink to USB flashdrive by usfbadm utility. -- [[kaw]] &new{2015-05-31 (Sun) 22:26:36};

#comment
- ''Fixed at FuguIta-5.7-201506013'' -- [[kaw]] &new{2015-06-02 (Tue) 03:10:35};


**Re: FuguItaのISOブート [#ab902077]
>[[kaw]] (2010-08-01 (Sun) 11:42:48)~
**河豚板5.6を改版しました。 
>[[kaw]] (2014-11-29 (Sat) 20:08:55)~
~
試作版を[[布ディレクトリのtest/>http://livecd-mirror.ebug.jp/LiveCD/test/]]以下に置いておきました。~
動作検証頂けるようでしたら、結果をおきかせ下さい。 >Yoshimovさま~
[[www.openbsd.org>http://www.openbsd.org/errata56.html]]にてOpenBSD 5.6の修正箇所が複数開されていたため河豚板5.6でも修正を実施し、FuguIta-5.6-201411291として公開しました。~

//
- 早速ありがとうございます。概ね良さそうですが、いくつか気になる点を。1) keymapの読み込みに失敗する。kbd: kvm_openfiles: /bsd: No such file or directory というエラーが出て、キーボード種別の一覧が出てきません。これは私が自分でコンパイルしたカーネルでも出ていたので、何か別の原因でしょうか。2) fatとisoのマウントポイントが重複している。両方とも/sysmediaにマウントしているので、fatのマウントポイントが上書きされているようです。それでも動作はしているようですが。それと、isoファイルの検索にはforとtest -fを使って、for iso in /sysmedia/ISO/Fuguita-*.iso; do if [ -f $iso ]; then ... break; fi; done としてみてはどうでしょうか。 -- [[Yoshimov]] &new{2010-08-04 (Wed) 19:52:43};
- 返信ありがとうございます。さて。&br;1)はこのBBSのdaiguさんの4/25の書き込みに似ていますね。私のところでは非再現です。手の空いたときでよいので/var/run/dmesg.bootの中身をkaw@on.rim.or.jp宛メール頂けるとありがたいです。&br;2)これについては承知しています。マウントポイントを重複させることで不合は生じないはずなのと、MS-DOSパーティションのISOイメージ以外の部分を一般ユーザから隠蔽したほうが安全な場合もあるかも(特にこのパーティションがHDD上にある場合)、ということも考慮してこのようにしています。&br;3)これについては、私の好みでああいうコーディングになりました。:-)。 -- [[kaw]] &new{2010-08-04 (Wed) 21:48:03};
- 1) の問題ですが、isoboosterからFuguItaを起動した場合にのみ出る、ということでしょうか。だとしたらgrub廻りの問題のような気がします。kbdコマンドのエラーメッセージを見る限りでは、本来/bsd-fiとか/bsd-fi.mpをopenすべきところ、標準のカーネル名/bsdになってしまっています。ここいらへんは、OpenBSDの場合、二次ローダである/boot (ISOイメージからの起動の場合は、/cdboot)が処理すべき部分なのですが、grubの場合、grub自身からOpenBSDのどの部分に処理を遷移しているのかが気になります。&br;(以前、grubからHDD上のOpenBSDを起動する場合は、chainloaderを指定していた記憶があります) -- [[kaw]] &new{2010-08-04 (Wed) 23:58:49};
- 早速リリースしていただいてありがとうございます。1) ですが、ISOからブートしてrootでログインした後、kbd -l と実行すると同様のエラーが出ます。また、/bsdを/sysmedia/bsd-fiのシンボリックリンクにしても、kbd: kvm_nlist: bad namelist となるようです。2)ですが、重複しているとブートのパーティションへのデータの保存もできなくなってしまうので、read-onlyでも良いので別のマウントポイントにならないでしょうか。 -- [[Yoshimov]] &new{2010-08-07 (Sat) 04:14:43};
-1)の問題に関して、頂いた報告を基に、こちらでも調べてみました。
原因は、grub2のブート方法にあると思われます。~
OpenBSDでは、CD-ROMからブートした場合、起動メッセージはこのようになります;
 Loading /CDBOOT
 probing: pc0 com0 apm pci mem[639K 254M a20=on]
 disk: cd0
 >> OpenBSD/i386 CDBOOT 2.02
 boot>
 booting cd0a:/bsd-fi.mp: 8661908+1052276 [52+352592+337083]=0x9ec1bc entry point
  at 0x200120
 
 [ using 690100 bytes of bsd ELF symbol table ]
 Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993
         The Regents of the University of California.  All rights reserved.
 Copyright (c) 1995-2010 OpenBSD. All rights reserved.  http://www.OpenBSD.org
 
 OpenBSD 4.7 (RDROOT.MP) #7: Sat Jul 31 20:04:22 JST 2010
     root@nimbus7.localnet:/opt/fi/4.7/sys/arch/i386/compile/RDROOT.MP
これがisoboosterでは、以下のようになっています;
 WARNING: CAN'T ALLOCATE RAM (8000-9F000) FROM IOMEM EXTENT MAP!
 [ no symbol table formats found ]
 Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993
         The Regents of the University of California.  All rights reserved.
 Copyright (c) 1995-2010 OpenBSD. All rights reserved.  http://www.OpenBSD.org
 
 OpenBSD 4.7 (RDROOT) #0: Thu Jul 29 24:04:09 JST 2010
     root@fuguita:/sysmedia/work/tools-4.7/sys/arch/i386/compile/RDROOT
正常なブートでの「Loading /CDBOOT」から「booting cd0a:/bsd-fi.mp: ...」までは、OpenBSDのセカンダリローダ(/boot or /cdboot)が出力するものです。
isoboosterでの起動方法を見ますと、OpenBSDのローダを使用せずにkopenbsdコマンドを使用して直接カーネルイメージを起動しています。
よって、grubでOpenBSDのブートローダで行われている初期化と同じ処理をおこなう必要がありますが、
メッセージを見る限り、そうはなっていないようです。~
結果、カーネルがシンボルテーブルを読み出せないため、冒頭の「WARNING: CAN'T ALLOCATE RAM (8000-9F000) FROM IOMEM EXTENT MAP!」が出力されていると思われます。~
回避策についてですが、
--grubをデバッグして、本来の初期化が行われるように修正する。
--kopenbsdを使用して直接カーネルを起動するのでなく、chainloaderなどの機能を使用してOpenBSDのブートローダを経由して立ち上がるようにする。

>などの方法が考えられます。~
あと、2)についてですが、別のマウントポイントに変更したとしても、read-onlyですと結局「ブートのパーティションへデータを保存する」という目的は達せられないような気がするのですが、それでもいいのでしょうか? :-)~
私としてはFATからの起動機能は、isobooster専用ということではなく、HDDからの起動も含めた汎用の拡張と考えており、やはり動作を安側に倒しておきたいというポリシーを持っていますので、FATの内容全部がユーザから見えるようなマウント方法は避けたいと思っています。~
何かうまい方法を考えついたら実してみたいと思いますが、それまではユーザデータの保存は別デバイス/別パーティションをご用意頂くか、(結局は同じことなのですが)FuguItaの機能であるusbfadmユティリティをご利用頂くようお願いいたします。 -- [[kaw]] &new{2010-08-07 (Sat) 15:04:21};

- 安なFATのマウント方法を実装しました。マウントポイントのパーミッションを0700としました。OpenBSDでは、FATはマウントポイントのパーミッションを引き継ぐので、rootだけがFATのディレクトリを参照できるようになりました。FATへの書き込みも可能です。これで前項(2)は解決したと思います。検証用イメージはtest/以下にあります。 -- [[kaw]] &new{2010-08-10 (Tue) 08:13:20};
- なるほど。ELF symbol tableがうまく読み出せていないんですね。chainloaderは手ではうまくいかないようなので、別の方法を考える必要がありそうです。fatのマウントはご提案の方法で良いかと思います。それからお願いばかりで恐縮ですが、最終的には複数バージョンのFuguItaを選択して起動できるようにしたいと思っています。この場合、ブート時にマウントするISOファイルを何らかの方法で指定する必要があるのですが、何か良い方法はあるでしょうか。 -- [[Yoshimov]] &new{2010-08-13 (Fri) 04:48:09};
- FATのマウントOKの件、了解です。ではこれでリポジトリに登録します。&br;あと、カーネルはやはりOpenBSDのブートローダ経由で起動したほうがよいと思います。そうしないと、シンボルテーブルが呼出せないだけでなく、UKC (User Kernel Config: カーネルの設定メニュー)を利用することもできませんので。このあたりは、もう少しgrub2をhackする要がありそうですね。&br;最後にISOファイルを選択する方法についてですが、OpenBSDではLinuxのカーネルコマンドラインのようなものはなく、いい方法はちょっと思いつかないです。すみません。 -- [[kaw]] &new{2010-08-13 (Fri) 14:55:30};

#comment

**FuguItaのISOブート [#y7349137]
>[[Yoshimov]] (2010-07-31 (Sat) 02:55:06)~
**河豚板5.6をリリースしました。 
>[[kaw]] (2014-11-03 (Mon) 11:04:25)~
~
はじめまして。Yoshimovと申します。~
便利なツールを開していただいてありがとうございます。~
十一月にり、河豚板5.6をリリースしました。~
今回のリリースの目玉はtmpfs対応です。メモリ上のファイルシステムをmfsからtmpfsに移行しました。~
~
個人的にUSBメモリに格納したISOファイルから各種OSを直接ブートするツールを作っておりまして、そこにFuguItaも追加させていただきました。~
起動時の、~
   user memory: 2048 MB
 Enter mfs size (0: auto)
 [default: 1024MB] -> 
の問いに対し、ファイルシステムのサイズを力する点はmfsと同じですが、0を入力することで設定値が自動的に調整されます。また、mfsではサイズの上限が1023MBでしたが、tmpfsでは1024MB以上の値も設定できるようになりました。~
~
http://multiboot-usb.yoshimov.com/~
~
そこで相談なんですが、以下のようなパッチをリリースにれていただくことは可能でしょうか。~
http://bazaar.launchpad.net/~yoshimov/multiboot-usb/trunk/annotate/head%3A/boot/openbsd/fuguita-4.7.patch~
~
またこれに加えて、mount_msdos, vnconfigもminirootにれていただく必要があります。~
よろしくご検討ください。~
河豚板5.6をぜひお試し下さい。~

//
- Yoshimovさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。isoboosterのサイトとFuguItaのパッチ、拝見致しました。~
- FuguItaを毎回使わせていただいています。MacBook Air mid 2012を母艦としています。5.5では問題なく起動できたのですが、5.6ではFuguItaのロゴが表示された後、「disks: sd0, rd0, *cd0a」となるはずですが、*cd0aが認識されず、CD-ROMブートができない状況です。 -- [[kawaguca]] &new{2014-11-16 (Sun) 12:15:24};
- kawagucaさんはじめまして。河豚板をお使い頂き、ありがとうございます。MacBook Airでcd0が認識されないとのことですが、5.5と5.6でカーネルのconfig等は変えておりませんのでOpenBSD本体の問題かな、という気はします。当方ではMacBookでの動作確認はできないので貴重な報ありがとうございました。あと、考えられる解決方法としては、MacBookではない他のPCでLiveUSBを作り、それを使うという方法でしょうか。MacBook AirがUSBブートできるかどうか分からないのですが、もしできない場合は、LiveCDでシステムをブートし、運用するディスクデバイスにはUSBメモリを指定する、という方法が可能かもしれません。 -- [[kaw]] &new{2014-11-16 (Sun) 19:39:50};
- OpenBSD 5.5/amd64のinstall55.isoをCR-RWに焼き、CR-RWからMacBook Airを起動しますと、CD-RWもUSBメモリも認識し、OpenBSD 5.5/amd64をUSBメモリにインストールすることができました。また、USBブートし、デスクトップ環境を構築し、こちらのBBSに書き込みを行うことができるところまで到達しました。やはり、FuguIta5.6およびinstall56.iso(amd64/i386)でCD-RW/USBメモリを認識できないことは、OpenBSD側に問題があるようです。 -- [[kawaguca]] &new{2014-11-19 (Wed) 10:02:31};
- kawagucaさん、了解です。OpenBSD 5.6ですと、amd64でもCD-RW/USBメモリにダメでしたか。今後、修正が入るといいのですが…。なお、ご存知かもしれませんが、nabekenさんという方が、OpenBSD/amd64用のmyFuguItaというものを作成、公開されています。ご興味がおありでしたら検索してみて下さい。 -- [[kaw]] &new{2014-11-22 (Sat) 09:07:43};


**このBBSを一時的に凍結します。 
>[[kaw]] (2014-10-06 (Mon) 13:00:56)~
~
FATパーティションの/ISOディレクトリに配置したISOイメージを使ってFuguItaを起動・運用できないか?ということですね。~
~
開示頂いたパッチについては動作としては問題ないと思いますが、ちょっと気がついたことを...
--9行目でISOファイル名を指定していますが、起動スクリプトに配布バージョン直書きなのが気になりました。ISOファイル名は、ISO/FuguIta-?.?-?????????.iso みたいにワイルドカードで指定して、配布バージョンが変っても修正しなくていいように書きなおせるかな、と思います。該当するファイルが複数存在した場合は一番新しいものを採用する、とかにしたらどうでしょう。
--vnconfigは、格納メディアを/sysmediaにマウントした後は/sysmedia/sbin/vnconfigが使用できるのでminirootに収録する要はないかな、と思います。mount_msdosはご指摘のとおり必要ですね。これは/boottmp以下の他のコマンドと同様、crunched binary化すればよいと思われます。
-FuguItaは現在、
--無線LAN用のファームウェアなどの収録
--framebuffer consoleによる日本語表示
-を計画中です。isobooster対応も、これらに加えて今後のリリースにて開したいと思いますのでよろしくお願いします。 -- [[kaw]] &new{2010-07-31 (Sat) 16:56:52};
- コメントありがとうございます。対応していただけるとは感激です。Linuxの場合はISOファイル名はカーネルオプションで渡すのが一般的ですが、OpenBSDではどう渡せば良いのかわからなかったので。それとfat32パーティションにはvnconfigはれないつもりなので、やはりvnconfigも必要かと思いますがどうでしょうか。 -- [[Yoshimov]] &new{2010-07-31 (Sat) 17:07:29};
- 失礼しました。Yoshimovさんのおっしゃる通りです。ISOイメージをマウントする時に要ですね。vnconfigは単体では結構でかいバイナリなので、クランチ化した時にどの程度サイズが小さくなるか調べてみます(rdrootはあまり大きくしたくないので)。&br;ここいらへん、ちょっと色々考えてみたいと思います。 -- [[kaw]] &new{2010-07-31 (Sat) 17:18:19};
最近スパムの書き込みが多いので、このBBSを一時的に凍結します。~
連絡される場合は、kaw@on.rim.or.jp までメールをお送り頂くか、~
下にあるコメント欄からお願いします。
- 凍結を解除しました。 -- [[kaw]] &new{2014-11-03 (Mon) 10:54:34};

#comment

**FuguIta demo site [#z4c5af86]
>[[kaw]] (2010-05-26 (水) 23:26:06)~

**ダウンロードミラーが増えました 
>[[kaw]] (2014-07-30 (Wed) 06:54:38)~
~
お遊びで河豚板のデモサイト作ってみました。~
http://fuguita.selfip.net/ ~
-FuguItaをオンメモリモードで動かしてます(CD-ROM, USBメモリ, HDD等なし)~
-php5, p5-mbstringをpkg_addし、pukiwikiを手動でインストールしました。~
-一応ISOイメージの布もしてみています。回線が共用なのでミラーとしての意味はないですが...~
新潟県三条市のISP [[Ginzado-Net様>http://www.ginzado.ne.jp/]]のご厚意により、河豚板のミラーを行っていただけることになりました。 ~
URLは、 http://mirror.ginzado.ne.jp/pub/FuguIta/ です。~
~
どうぞご活用下さい。~

//

#comment

**FuguIta 4.7 released [#tad7cff2]
>[[kaw]] (2010-05-19 (水) 22:55:56)~

**DistroWatch の順位が上がっています。 
>[[ふうせん Fu-sen.]] (2014-05-09 (Fri) 21:53:23)~
~
只今、河豚板4.7をリリースしました。~
こんにちは。BSD は FreeBSD 系を触っています。最近は Linux の方がよく触れてますが……~
~
リリース容につきましては、ひとつ前の記事「FuguIta 4.7 beta」に記述した内容と同一ですので、そちらをご参照下さいますように。~
DistroWatch を見ていて、順位が上がっているものを調べてたどり着きました。~
ここ最近になって順位が上がってきています。~
~
Windows XP サポート終了とに Linux のデスクトップへ移る人は発生していますが、~
それとに BSD にも触れている傾向が見られます。~
もしかしたらもう少し反応が増えるかもしれません。~

//
- こんにちは、Distrowatchは私も見ています。河豚板はOpenBSDのリリースに合わせ、5月と11月にメジャーバージョンアップを行っています。&br;最近は5月1日にOpenBSD 5.5をベースにした河豚板5.5をリリースしました。&br;これによりダウンロード数が急増しましたので、Distrowatchの順位上昇もそれによるものかと思われます。&br;WindowsXPのサポート終了が河豚板に影響しているかどうかまだちょっとわからないですね。影響してくれればうれしいんですけど。 -- [[kaw]] &new{2014-05-10 (Sat) 07:59:28};

#comment

**FuguIta 4.7 beta [#hdd0924d]
>[[kaw]] (2010-05-03 (月) 12:58:23)~
**MD5 Digest for the FuguIta-5.4-201404151 FIle 
>[[Joe M.]] (2014-04-30 (Wed) 07:44:49)~
~
[[LiveCD/4.7]]にも書きましたが、河豚板4.7はベータ版に移行しました。~
予定されていたソフトウェアもて収録を完了しました。収録ソフトウェアは、以下の通りです;~
-OpenBSD 4.7 (ほぼフルセット)
--以下の点がオリジナルのOpenBSDから変更されています; ~
Xnest, Xvfb, /usr/X11R6/lib/modules/dri/*, ほぼてのスタティックライブラリが削除されています。~
--実行バイナリ、有ライブラリは、ほぼ全てstripされています。
Could you add the MD5 digest for the FuguIta-5.4-201404151 file?~
The most recent MD5 file listed is for FuguIta-5.4-201404112.~

>~
-以下のソフトウェアが、ports/packagesシステムから、あるいは独自に追加されています;
--日本語 ... ja-fonts-funet-19911117, ja-fonts-gnu-1.2, mplus-ttf-20060520p0, sazanami-ttf-20040629p0, anthy-8300, uim-1.5.3p2, uim-gtk-1.5.3p2, ja-nkf-2.05p0, ja-less-3.32pl2.48p0, ja-kterm-6.2.0p4, ~
--メディア ... xv-3.10ap8, faac-1.26, faad-2.6.1, cdparanoia-3.a9.8p0, lame-3.98.2, mplayer-20090708p4, gnome-mplayer-0.9.8p2~
--ネットワーク ... fetchmail-6.3.13, procmail-3.22p3, Mew-6.3, ja-w3m-0.5.2p2-image, Emacs-w3m-1.4.392, curl-7.19.7p0, youtube-dl-2009.12.26, Navi2ch-2.0.0-DEV, Riece-5.0.0, DeleGate-9.9.7, transmission-1.77, rsync-3.0.7, rdesktop-1.6.0 ~
--ユティリティ ... bzip2-1.0.5, zip-3.0, unzip-5.52p0, bash-4.0.35, Emacs-23.1, rlwrap-0.36, ttyrec-1.0.8p0, icewm-1.2.37p1, rox-filer-2.8p3~
--プログラミング ... python-2.5.4p3, ruby-1.8.6.369p1, tcl-8.5.8, tk-8.5.8, Gauche-0.9~
--その他 ... freefonts-0.10p0, qemu-0.9.1p12, Migemo-0.40
//
- Sorry, now I'm updating the MD5. Thanks for your attention, Joe san. -- [[kaw]] &new{2014-04-30 (Wed) 12:54:23};

>前バージョンである河豚板4.6からの主な変更点は以下のとおりです;~
-独自ビルド(通称野良ビルド)は、/usr/nora以下, 河豚板関連のシステムファイルは /usr/local/fuguita以下に置いていたのを、て /usr/fuguita以下に置くようにしました。~
-manual page, info fileはほぼてgzipで圧縮しました(ユーザが使用するのに影響はありません)。~
-portsのMPlayerがGUIインタフェースなしでビルドされるようになりましたので、GUIフロントエンドとしてGNOME-MPlayerを追加しました。~
-CPUエミュレータのQEMUを追加しました。~
-EmacsをEmacs22からEmacs23にアップグレードしました ~
Emacs23はまだportsでは提供されていませんので、独自ビルドとなっています。~
-ウィンドウマネージャのメニューから、主なGUIアプリケーションを起動できるようにしました。~
以前の河豚板でもtwm使用時にはコントロール+右マウスボタンで主なGUIアプリケーションの起動メニューが現れましたが、今バージョンからIceWMやfvwmでもそれぞれのアプリケーションメニューに同様な設定を追加しました。

>以上です。~
**Revised FuguIta 5.4 
>[[kaw]] (2014-04-12 (Sat) 12:49:55)~
~
ベータ版の河豚板4.7は、http://livecd-mirror.ebug.jp/LiveCD/test/ 又は http://kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/test/ にあります。~
このベータ版を試用して不合などを発見された方がいらっしゃいましたら、作者までお知らせ頂ければありがたく思います。
[[OpenSSLのHeartbleed脆弱性>http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/10/news128.html]]に対処するための[[Errata>http://www.openbsd.org/errata54.html#007_libssl]]を適用したFuguIta-5.4-201404112をリリースしました。~

>よろしくお願いいたします。
//


**1) PPPoE; 2) memory size 
>[[MILANI Mario]] (2014-03-01 (Sat) 07:24:58)~
~
Hello, dear sir.~
Thank you very much for your efforts.~
I would like to know:~
1) if it possible to link to the internet via the PPPoE (Point-to-Point Protocol over Ethernet);~
2) my computer features 1.5 GB of RAM. It seems that only 1 GB can be used by FuguIta.~
Doomo arigatou gozaimashita.~

//
- Hello, Mario
--1) FuguIta's kernel configuration is almost same as normal OpenBSD installation, so you can use pppoe(4) driver or pppoe(8) userland connector in a usual way of OpenBSD's one.~
For example, I can connect to the Internet by PPPoE with FuguIta.
--2) On a i386 platform of OpenBSD, maximum memory size of mfs is 1GB, because its size is hard coded in a kernel source code. This is the limitation of the Operating System. ~
In case of your own computer, the file system of RAM can hold 1GB amount of files and directories maximum, and then rest of 1.5GB will be used for run application processes and/or buffer cache.~
&ref(mfs_utf8.gif);
~-- [[kaw]] &new{2014-03-02 (Sun) 01:32:38};
- Thank you very much for your quick and detailed reply. In a matter of days I will be able to test again FuguIta and I'll make you know the outcome. Doomo arigatoo gozaimasu! -- [[Mario]] &new{2014-03-03 (Mon) 06:51:45};

#comment

**keymap:jp.,swapctrlcaps [#i7c8dab4]
>[[daigu]] (2010-04-25 (日) 13:59:02)~
**河豚板5.4の改版 
>[[kaw]] (2014-02-11 (Tue) 14:00:38)~
~
河豚板4.6-stable(多分FuguIta-4.6-201003131.iso)を使ってみているんですが、キーマップにjp.swapctrlcapsを指定してみても、Aの左がCapsのままになっている気がします。~
こんな症状あり得ますかね。指定の力で自分が間違えたかな。~
USBメモリ管理ユティリティusbfadmにバグが見つかりました。~
バグの修正版を作成し、リリースしました。~
~
USBメモリに河豚板をインストールしたり、河豚板用のデータ保存領域を作成するには、usbfadmユティリティのnewdrive機能を使用しますが、以下の条件下でUSBメモリへのインストール/作成が正常に行われない不具合がありました。~
~
・カレントディレクトリにドットファイル以外のファイル、あるいはディレクトリが存在する。~
・newdrive使用時にデータ保存領域のサイズとして「*」を指定する。~
~
この条件でnewdrive機能を使用してUSBメモリへのインストールを行うと、一見正常に処理が終わったように見えますが、作成されたUSBメモリは河豚板のブートができません。~
~
修正版は FuguIta-5.4-201402112 としてアップロード致しました。~
~
未修正版では、空のディレクトリ上でusbfadmを実行することでとりあえず問題を回避できます。~

//
- そういう現象は初めて聞きました。それって、Xを使ってないコンソールモードでの話ですよね? Xですと、(OpenBSD 4.7以前は)コンソールの設定が引き継がれないので、別途 /usr/X11R6/bin/xorgconfigで指定する要があります。 -- [[kaw]] &new{2010-04-25 (日) 17:21:08};
- ちなみに、OpenBSD 4.7では、コンソールでのキーボード設定がXにもそのまま引き継がれるようになったみたいです。もし、4.7を試したい場合は布サイトのtestディレクトリの中にありますのでどうぞ。 -- [[kaw]] &new{2010-04-25 (日) 17:25:48};

#comment

**クイックガイド [#r12ffa7b]
>[[kaw]] (2010-04-01 (木) 05:05:13)~
**OpenBSD Journalに記事が載りました。 
>[[kaw]] (2013-12-10 (Tue) 23:35:00)~
~
コンテンツにクイックガイドを追加しました。~
http://kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/0_README.SAMPLE.eucj.txt~
単純に使ってみた例のtypescriptなのですが、一応CDの作成から一通りやってみたものをそのまま載せているので参考にはなるかな、と。~
英語版はこちら。~
http://kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/0_README.SAMPLE.txt~
OpenBSDのニュースサイトOpenBSD Journalに河豚板の記事が掲載されました。~
よろしければ、お読みください。~
~
>>FuguIta - An OpenBSD 5.4 + Patches LiveCD/LiveUSB ~
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20131210093950

//

#comment

**for new release [#j2f78ba3]
>[[kaw]] (2010-03-13 (土) 12:56:54)~
**5.4の改版、2回目 
>[[kaw]] (2013-11-22 (Fri) 07:10:42)~
~
OpenBSD 4.6にerrataが出ましたね。~
http://www.openbsd.org/errata46.html~
今から、FuguIta 4.6の改版作業を開始します。~
OpenBSD 5.4にErrata (patch 001~003)が出ておりましたので、~
これらを適用したものを201311191としてリリースしました。~

//

#comment

**FuguIta-4.6-201002033 [#r9d03bb0]
>[[kaw]] (2010-02-04 (木) 03:30:24)~
**5.4の改版 
>[[kaw]] (2013-11-10 (Sun) 09:41:07)~
~
[[OpenBSD 4.6 patch005>http://www.openbsd.org/errata46.html#005_ptrace]]に対応したFuguIta-4.6-201002033をリリースします。現在、リリース候補版を、[[test/>http://kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/test/]]に置いてあります。~
河豚板5.4を改版し, 201311091版を出しました。~
~
なおUSB管理ユティリティ usbfadm からLiveUSB版を生成できるようになりましたので、本リリースから、*.usbimg.gzの布は行なわないこととしました。~
gccがうまく動作しないことに対する修正です。~
原因は、スタートアップルーチン /usr/lib/*.o をstripしてしまっていました。~

//
- リリースしました。 -- [[kaw]] &new{2010-02-04 (木) 11:48:26};

#comment

**Enhancement PART 2: /boottmp/usbfadm [#ab45d75c]
>[[kaw]] (2010-01-24 (日) 10:33:29)~
**FuguIta 5.4 (2) 
>[[kaw]] (2013-11-01 (Fri) 08:27:13)~
~
こんにちは。~
USBメモリ管理ツールusbfadmをさらに改良し、FuguIta-4.6-201001232 として開しました。~
11月になりました。~
~
前回までのバージョンでは、USBメモリの領域が河豚板用に割り当てられてしまいましたが、本バージョン以降ではデータ保存領域のサイズをユーザが指定することができます。~
OpenBSD 5.4は本日リリース予定ですが、河豚板のほうは昨日ビルドしたものを~
ベータ版としました。一応予定したものはて収録しております。~
現在テスト中ですが、今のところ大きな不合はないようです。~
~
また、ユーザがサイズを指定した場合、河豚板用に割り当てられなかった部分はWindowsなどで使用するFATが自動的に割り当てられるようになっています。~
ベータ版は布サイトのtestディレクトリにありますので、興味のある方はダ~
ウンロードしてご利用下さい。~
何か不合等ありましたら、お知らせ頂ければ幸いです。~

//
- 本日河豚板5.4の正式版をリリースしました。よろしくお願い致します。 -- [[kaw]] &new{2013-11-03 (Sun) 22:39:03};

#comment

**Enhancement: /boottmp/usbfadm [#r1fb2eb8]
>[[kaw]] (2010-01-17 (日) 11:00:43)~
**FuguIta 5.4 
>[[kaw]] (2013-10-22 (Tue) 20:52:14)~
~
こんにちは。~
本日、FuguIta-4.6-201001161 を開しました。~
OpenBSD 5.4が来月頭にリリース予定なわけですが、河豚板 5.4も現在作成中です。~
~
今回の主な変更点は、USBメモリの管理ツールである /boottmp/usbfadm の改良です。~
このウィキにも河豚板 5.4のページを作成致しますので、作業進捗はそちらのページで行う予定です。~
~
1. 力機能の拡張~
取りあえず現状ですが、OSだけがっているバージョンを作成しました。配布場所のtestサブディレクトリに置いてありますので興味のあるかたは試用してみて下さい。~
~
力編集機能が追加され、Emacsやbashなどと同様な行編集が可能となりました。~
また、コマンドや、デバイス名・ファイル名を力する場面では、TABキーによる補完も可能です。~
デフォルト値がある場合には、それがあらかじめ力された形となっています。~
ここから後は、自分の備忘録;~
~
2. コマンド名の変更~
・WORKDIR/fuguita/etc以下で弄っておく要のあるもの;~
・・rc.conf.local, sysctl.conf, myname, localtimeくらい~
~
コマンド名から機能がわかりにくかった rescanコマンドとdsnコマンドをそれぞれtargetとsaveasに改名しました。~
・WORKDIR/fuguita/usr/fuguita/{bin,doc,etc,include,lib,libexec,sbin,share,var}は空でいいので作っておく。~
~
3. newsysコマンドの追加~
・WORKDIR/chrootでksh立ち上げての作業;~
・・ldconfig~
・・vipw ... (ダミーの)rootパスワードを設定しておく~
~
今回、新たにnewsysコマンドが追加されました。~
このコマンドを実行すると、新たに河豚板用のUSBメモリを作成することができます。新しいUSBメモリへは、現在動作している河豚板のLiveCDあるいはLiveUSBからシステムファイルがコピーされます。~
よって、LiveCDしか持っていない場合でもLiveUSB版の河豚板を作成することができるようになりました。~
・WORKDIR/rdroot以下;~
・・MAKEDEV。あと vnd{4,5}を作る~
~
newsys機能実行時に、
 Will you make this USB flash drive bootable? [y/n] -> 
と尋ねられますが、ここでyと答えた場合は河豚板のシステムファイルが転送され、ブート可能なUSB版の河豚板が作成されます(同時に、データ保存用のパーティションも作成されます)。~
nと答えた場合はシステムは転送されず、データ保存専用のパーティションのみが作成され、すでにある河豚板LiveCD, あるいはLiveUSBと組み合わせて使用します。~
~
いずれの場合も650MB以上の容量を持つUSBメモリが使用可能で、USBメモリの領域が河豚板用に割り当てられます。~
・WORKDIR/Makefileとかあと各所のCopyright中のバージョン、リリース年更新し忘れ注意。~

//

#comment

**FuguIta-4.6-201001061 [#d230ec3b]
>[[kaw]] (2010-01-06 (水) 23:26:53)~

**FuguIta 5.3 
>[[kaw]] (2013-05-04 (Sat) 04:16:03)~
~
あけましておめでとうございます。~
本年もよろしくお願いいたします。~
5月3日にOpenBSD 5.3が予定通りリリースされましたね。~
~
早速ですが、河豚板の新しいバージョン FuguIta-4.6-201001061を作成しました。~
容は、[[LiveCD/4.6/BTS/7]] の実装です。~
河豚板は、mode 0でブートする場合に、mfsからCD-ROMに向かってシンボリックリンクを張ります。これはlndirというコマンドを実行して行っていましたが、CD-ROMコンテンツのファイルツリー全部をスキャンするので、かなり時間がかかっていました。~
今回、これらのシンボリックリンクを予めCD-ROMに保存しておき、mode 0で起動した時はこの保存してあるシンボリックリンクを展開する方式に変えました。~
河豚板のリリースにはもう少しお時間を頂戴したく思います。~
Emacs 24.3でmigemoが動作しない問題などの解決で若干時間を食ってしまいました。~
~
後、CD-ROMからmfsへのファイルコピー、およびリンク作成の所要時間を測定しましたら、従来は250秒程度かかっていたものが、35秒程度で終了するようになりました。~
~
CD-ROM開発時の作業は一手間増えるのですが、大な効果が認められたので、採用しました。現在動作テスト中です。~
[[test>http://livecd-mirror.ebug.jp/LiveCD/test/]]ディレクトリに置いてありますので、興味のある方はお試しください。~
~
しばらく使ってみて不合がなければ、正式に公開致します。~
現在は細かい問題点の修正や作業忘れの発見などをやりながら、実際に使用している状です。この書き込みは河豚板 5.3-201305031beta のEmacs-w3mから行っています。~

//
- 正式バージョンとしてリリースしました。 -- [[kaw]] &new{2010-01-07 (木) 14:16:48};

#comment

**Tell me [#l735fa27]
>[[NOGUEMAWARTEGOTERA]] (2009-12-18 (金) 04:08:33)~
**jfbtermはLiveCD/5.2にない? 
>[[papa]] (2013-04-27 (Sat) 09:42:21)~
~
...please where can I buy a unicorn?~
FujuItaはおもしろそうなOSです。開ありがとうございます。~
~
コンソールで日本語を表示したくて、jfbtermがついているディストリビューションを探してFuguItaを見つけました。Softpedia.comによるとjfbtermがLiveCD/5.1に含まれましたが、5.2のCDに見つけられません。外されましたか?~

//
- papaさん、書き込みありがとうございます。&br;お尋ねのjfbtermについてですが、ご指摘のとおり現行の河豚板5.2には含まれておりません。詳しくは[[FuguIta/BBS/4#j9133b68]]をご参いただきたいのですが、jfbtermを動かすためにカーネルのvesabiosを有効にするとXが立ち上がらなくなるチップセットが存在していることが判明したというのが理由の一つ。&br;もう一つの理由は、収録に当たっては毎回がCD-ROMの容量との戦いでして、本来なら2GB近くになるOS+アプリをあれこれ手を入れて700MBに収めている状況だということです(OpenBSD本体、付属アプリ共にバージョンが上がる度にサイズが少しずつ増えていくので、アプリの構成はその都度見直しています)。&br;以上の状況をお汲み頂ければと思います。なお、jfbtermが収録されている河豚板4.7はhttp://livecd-mirror.ebug.jp/LiveCD/old/に置いてありますので、こちらを使用して頂ければjfbtermをご利用になれます。以上、よろしくお願い致します。&br; -- [[kaw]] &new{2013-04-28 (Sun) 08:39:52};
- kawさん、返事ありがとうございます。jfbtermを外した理由をよく分かりました。FuguItaの旧バージョンを試してみます。 -- [[papa]] &new{2013-04-28 (Sun) 19:22:36};
- バージョン4.7でjfbtermをうまく起動できました!うちの10年以上古くて、グラフィックス・チップと新しい画面との相性がわるいパソコンに新しいいのちを吹き込んだかもしれません! -- [[papa]] &new{2013-04-28 (Sun) 22:42:51};

#comment

**FuguIta-4.6-200911291 [#s059c43d]
>[[kaw]] (2009-11-30 (月) 08:05:36)~
**FuguIta 5.2 
>[[kaw]] (2012-10-27 (Sat) 11:26:14)~
~
004: SECURITY FIX: November 26, 2009 All architectures~
[[LiveCD/5.2]]に書いてあるとおりなのですが、現在河豚板5.2を作成中です。~
本日β版に移行しました。細かい手直し箇所がいくつかありますが、概ね良好に~
動作しています。~
~
The SSL/TLS protocol is subject to man-in-the-middle attacks related to renegotiation (see CVE-2009-3555,draft-ietf-tls-renegotiation-00).~
OpenSSL permitted this protocolfeature by default and had no way to disable it.~
~
このErrataに対応した FuguIta-4.6-200911291 を作成・リリースしました。~
~
FuguIta 4.6バージョンのLiveUSBの場合は、今まで使ってきたもののaパーティションにあるfuguita.ffsimgを、FuguIta-4.6-200911291 のものに差し替えることでもバージョンアップできます。~
5.2版のポイントは以下の通りです;~
-Xの環境では従来のEUC-JPの環境からUTF-8の環境に移行しています。~
UTF-8の環境を生かすには、.xinitrcのコメントを外し、/usr/local/share/locale以下のロカールファイル(日本語であればja.tar.bz2)を手動で展開して下さい。~
なお、ktermベースで起動するアプリもいくつかあり、それについては従来のEUC-JPベースの環境で起動されます(個人的には、ktermでのクリアなフォント表示も捨てがたいところです)。
-Emacsは、最新のリリースであるEmacs24がインストールされています。~
Emacs24はOpenBSD 5.2のportsではサポートされていないので、河豚板の独自ビルドになっていますが、リンクできないライブラリが存在したため、Xなしでのビルドになっています。~
XありのEmacsを使用したい場合は、Emacs2[1-3]をports/packagesから導願います。 ~

>なおこの書き込みは、テストをねてFuguIta 5.2-201210271betaに追加インストールしたxombreroウェブブラウザから行っています。~

//

#comment


**OpenBSD LiveUSB [#fd3fbf38]
>[[kaw]] (2009-11-15 (日) 10:04:35)~
**AWESOME! 
>[[Fencemeister]] (2012-09-15 (Sat) 19:40:51)~
~
misc@ でアナウンスあり~
-LiveUSB image with OpenBSD - carry your OS on a memory stick~
-http://liveusb-openbsd.sourceforge.net/
Since trying Fuguita it has become one of my favorite distros. Is there by chance an install CD or option I am missing? I would love to install it on my main tower! Thanks for all you do~

>時間ができたら評価してみたいけど、~
なんかUSBに普通にOpenBSDをインストールした後pkg_addしただけっぽい。~
//
- usbfadm utility also can be used for installing FuguIta on HDD. But no document about it, so I'm writing a new article... -- [[kaw]] &new{2012-09-16 (Sun) 18:59:44};
- The documentation is up. Please refer [[this>FuguIta/FAQ#e32746d7]]. -- [[kaw]] &new{2012-09-16 (Sun) 21:38:30};
- Just downloaded 5.3. Thanks for the link to the document -- [[Fencemeister]] &new{2013-06-28 (Fri) 19:36:16};


**Thanks a lot. 
>[[Jay]] (2012-06-19 (Tue) 16:21:31)~
~
まぁ、それでOKなわけですが。~
Thanks Fuguita Livecd ..It works like charm. Hope to see install CDs and Live CD of amd64 too ..:) ~
~
great work.. keep it up.~

//
- Jay-san, thank you for your post. amd64 version of FuguIta is [[here>http://livecd-mirror.ebug.jp/LiveCD/old/FuguIta-4.3-amd64/]]. But sorry, this is old (and experimental) one.&br; By the way, I think that almost amd64 machines can boot from USB flashdrive.  So, Is LiveCDs still worthy for x86-64? -- [[kaw]] &new{2012-06-22 (Fri) 18:23:38};

#comment


**FuguIta LiveHDD :-) [#a2d136eb]
>[[kaw]] (2009-10-22 (木) 21:39:11)~
**河豚板 5.1 リリースしました 
>[[kaw]] (2012-05-02 (Wed) 14:05:05)~
~
OpenBSDが普通にインストールされたHDDから河豚板を起動する方法を紹介します。名付けて OpenBSD LiveHDD :-) 。 方法は簡単です。~
+OpenBSDがインストールされたHDDに、河豚板のシステムファイルをコピーします。~
 # mount -r /dev/cd0a /mnt  #USBメモリの場合は、/dev/sd0aなど
 # cp /mnt/bsd /bsd.fi
 # cp /mnt/bsd.mp /bsd.mp.fi
 # cp /mnt/fuguita.ffsimg /
+リブートして、コピーしたシステムを起動します。~
 # shutdown -r now
     :
     :
 boot> hd0a:/bsd.fi     #(または、bsd.mp.fi)
これで、HDDから河豚板が起動します。 ~
本日、河豚板 5.1のRC版を正式版に移行しました。~
~
-/boottmp/usbfadmを使用してユーザデータを保存したい場合は、どのディスクでもいいので、dパーティションを作成して、そのパーティションに livecd-configというディレクトリを作成してください。~
中身の構成等に関しては 5.0版と基本的には同じですので、使い方等も大きく~
変った部分はありません。~
~
合等ありましたら、お知らせ下されば助かります。~

//

#comment

**河豚板4.6 リリースしました。 [#ye6c1e40]
>[[kaw]] (2009-10-20 (火) 11:54:06)~
**FuguIta 5.1 
>[[kaw]] (2012-04-15 (Sun) 11:50:46)~
~
昨日、OpenBSD 4.6がリリースされたようです。~
それにあわせて、河豚板4.6をリリースしました。~
OpenBSD 5.1が5月1日にリリース予定となっているので、~
それに対応すべく河豚板5.1の作成に取りかかりました。~
~
この掲示板では河豚板作成の経過をご紹介しているので、その中ではちょこちょ
こ出てきたのですが、河豚板4.5の初版リリースと現行の河豚板4.6との主な変更点を
以下にまとめてみました;
現在、OS本体を含む要物のビルドと、河豚板作成のための~
作業環境の整備が終わったところです。~
~
-河豚板のファイルツリーが格納されているCD-ROM及び、USBメモリのマウント方法を変更しました。~
従来はCD-ROMのISO9660、またはUSBメモリ上のFFSに作成したファイルツリーを直接マウントしていましたが、現バージョンでは、CD-ROMあるいはUSBメモリ上に河豚板のファイルツリーが格納されたFFSイメージを単一のファイルとして格納し、これをvnodeデバイス経由でマウントするようにしました。これにより
--FFSのパラメータ(ブロック/フラグメントサイズ、iノード密度など)を調整することで、ファイルの格納効率を向上することができました。
--CD-ROMとUSBメモリとで、まったく同じファイル構成をとることが出来るようになりました(違っている点は、USBの場合ブートブロックの書き込み(installboot)が要ということだけです)。これは、配布イメージ作成の手間を減らす効果があります。また、CD-ROMからUSB用のイメージ(またはその逆)を生成することもできるようになりました。
取り合えず、α版を作ってみました。~
素のOpenBSDがそのままってるだけですが、LiveCDとしては~
普通に動作します。~
~
-上記のファイル格納方法、さらに諸の点を改良したことで従来より100MB弱余分にファイルを格納できるようになりました。
--Python 2.5, youtube-dl, uim-gtk, anthy などのパッケージを新たに追加収録いたしました。また、Pythonに依存するようになったため収録から外れていたIcewm, ROX-Filerも復活しました。
布サイトのtestディレクトリ内に置いてあるので、興味の~
ある人は試してみてください。~
~
-ブートに関する機能の改良を行いました。
--メモリ塔載量の大きなマシン(800MB程度以上)では、ブート時にシステムをすべてmfsにコピーし、運用はてオンメモリ上で行う「Everything on MFS」モードを追加しました。
--USB版でのブート(あるいはCD-ROM版+ユーザデータ格納用USBメモリの組み合わせ)では、起動時に人手による力を一切行わない、「non-interactive boot」機能を追加しました。これによりリモートでの河豚板の運用/管理が可能となっています。~
現在、そのα版にFirefoxやuimなどをpkg_addしたものから書き込んで~
います。~

>以上です。~
~
お使いになっての不合や改善提案などございましたら遠慮なくお知らせ下さいませ。~

//

#comment

**patch applied [#c5f5b033]
>[[kaw]] (2009-10-11 (日) 13:55:27)~
**Thanks 
>[[fernando.mansito@gmail.com]] (2012-03-10 (Sat) 05:03:55)~
~
-河豚板4.5~
--OpenBSD 4.5 patch 008 (XMM exceptions are not correctly handled resulting in a kernel panic) を適用した FuguIta-4.5-200910102 を作成・[[開>ttp://kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/]]しました。~
A thousand thanks FuguIta-san, or Fuguita jauna as we would say in Basque.~
~
-河豚板4.6~
FuguIta-4.6-200910111beta を作成・[[開>ttp://kaw.ath.cx/dl/pub/OpenBSD/LiveCD/test/]]しました。~
--non-interactive boot機能などで、起動が失敗した場合に再現なく再起動を繰り返す事への対応を行いました。~
---起動時に5秒間ポーズを取り、その間に^Cが押下されるとnon-interactive bootの設定目を解除するようにしました。~
---前目の操作も行われず再起動が10回連続で行われた場合、スクリプトの実行を一時停止するようにしました。~
--河豚板4.5同様、OpenBSD 4.6 patch 002 (XMM exceptions are not correctly handled resulting in a kernel panic) を適用しています。
It was bound to be difficult. It will be less comfortable to use qemu raw but one can surely get acquainted with effort.~
~
Let me thank you again for your own, friendly effort and your patience.~
All the best,~
fernando~

>河豚板4.6はbetaと銘打っていますが実質rc版です。~
ていうか、限りなくリリース版に近いです。本家のOpenBSD 4.6がOfficial CD-ROMのプレスの都合で[[リリースが一箇月れた>http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20090918014341]]のに対応して FuguItaも正式リリースを行っていないだけですので。

//

#comment

**とりあえず、infoファイルをすべてgzip圧縮。 [#c5b339e5]
>[[kaw]] (2009-09-28 (月) 17:08:22)~
**How to config FuguIta 5.0 as a kvm + qemu host w/ aqemu gui 
>[[fernando.mansito@gmail.com]] (2012-03-01 (Thu) 02:29:11)~
~
 Filesystem  Size Used Avail Capacity iused ifree %iused Mounted on
 /dev/svnd3a 625M 581M 44.2M    93%   46783 54015   46%  /fuguita
Dear Sir: thank you very much for your excellent page and work. (1) I have seen qt (4.8.2) listed among the packages in the link that led me to your home and was wondering whether that would allow to compile qt4-written aqemu into your original 5.0 .iso in order to build as a secure system your (modified) installation with best virtualisation tools and a friendy GUI. (2) Could one do that for amd64 OBSD5.0 as well, to host 64bit guest VMs ?~

//
- Hello, fernando-san. Thank you for using FuguIta. After reading your post, I tried to test compilation of aqemu on FuguIta. Followings are its summarized typescript;
 # pkg_add -i -v qt4
 qt4-4.7.3p0:gdbm-1.8.3p0: ok
 qt4-4.7.3p0:libdaemon-0.14: ok
 qt4-4.7.3p0:avahi-0.6.30p3: ok
 qt4-4.7.3p0:libgpg-error-1.10: ok
 qt4-4.7.3p0:libgcrypt-1.4.6p1: ok
 qt4-4.7.3p0:libgnome-keyring-2.32.0: ok
 qt4-4.7.3p0:dconf-0.8.0: ok
 qt4-4.7.3p0:gsettings-desktop-schemas-3.0.1p2: ok
 qt4-4.7.3p0:libproxy-0.4.6p4: ok
 qt4-4.7.3p0:libtasn1-2.9: ok
 qt4-4.7.3p0:lzo2-2.05: ok
 qt4-4.7.3p0:gmp-5.0.2p0: ok
 qt4-4.7.3p0:libnettle-2.1p0: ok
 qt4-4.7.3p0:gnutls-2.12.7: ok
 qt4-4.7.3p0:glib2-networking-2.28.7: ok
 qt4-4.7.3p0:libsoup-2.34.3: ok
 qt4-4.7.3p0:libsoup-gnome-2.34.3: ok
 qt4-4.7.3p0:xz-5.0.3p1: ok
 qt4-4.7.3p0:libarchive-2.8.4p0: ok
 qt4-4.7.3p0:gamin-0.1.10p12: ok
 qt4-4.7.3p0:gvfs-1.8.2p5: ok
 qt4-4.7.3p0:gstreamer-0.10.35p0: ok
 qt4-4.7.3p0:tremor-20080326: ok
 qt4-4.7.3p0:gstreamer-plugins-base-0.10.35p0: ok
 qt4-4.7.3p0: ok
 
 # pkg_add -i -v qemu
 qemu-0.14.1p4: ok
 
 # bzip2 -dc aqemu-0.8.2.tar.bz2 | tar xvf -
 
 # cd aqemu-0.8.2
 
 # less README
 
 # cmake
 /bin/ksh: cmake: not found
 
 # pkg_add -i -v cmake
 cmake-2.8.4p3:libidn-1.22: ok
 cmake-2.8.4p3:curl-7.21.7: ok
 cmake-2.8.4p3: ok
 
 # cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local -DMAN_PAGE_COMPRESSOR=gzip -
 DWITHOUT_EMBEDDED_DISPLAY=onf
 -- Configuring done
 -- Generating done
 -- Build files have been written to: /mfs/root/aqemu-0.8.2
 
 # make
 [  1%] Generating ui_About_Window.h
 [  2%] Generating ui_Add_New_Device_Window.h
 (snip)
 [ 40%] Generating moc_SPICE_Settings_Widget.cxx
 [ 41%] Generating moc_System_Info.cxx
 /mfs/root/aqemu-0.8.2/System_Info.h:0: Warning: No relevant classes fo
 und. No output generated.
 [ 41%] Generating moc_Utils.cxx
 /mfs/root/aqemu-0.8.2/Utils.h:0: Warning: No relevant classes found. N
 o output generated.
 [ 42%] Generating moc_VM.cxx
 [ 42%] Generating moc_VM_Devices.cxx
 /mfs/root/aqemu-0.8.2/VM_Devices.h:0: Warning: No relevant classes fou
 nd. No output generated.
 [ 43%] Generating moc_VM_Wizard_Window.cxx
 [ 44%] Generating moc_VNC_Password_Window.cxx
 (snip)
 [ 96%] Building CXX object CMakeFiles/aqemu.dir/moc_VNC_Password_Windo
 w.o
 [ 96%] Building CXX object CMakeFiles/aqemu.dir/qrc_shared_images.o
 Linking CXX executable aqemu
 /usr/local/lib/qt4/libQtCore.so.9.0: warning: strcpy() is almost alway
 s misused, please use strlcpy()
 /usr/local/lib/qt4/libQtNetwork.so.9.1: warning: sprintf() is often mi
 sused, please use snprintf()
 /usr/local/lib/libglib-2.0.so.2800.0: warning: vsprintf() is often mis
 used, please use vsnprintf()
 /usr/X11R6/lib/libfreetype.so.18.0: warning: strcat() is almost always
  misused, please use strlcat()
 CMakeFiles/aqemu.dir/Add_USB_Port_Window.o(.text+0x744): In function `
 Add_USB_Port_Window::on_Button_Update_Host_USB_clicked()':
 : undefined reference to `System_Info::Update_Host_USB()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/Main_Window.o(.text+0x87c1): In function `Main_Wi
 ndow::on_TB_Update_Available_RAM_Size_clicked()':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Free_Memory_Size(int&, int&)'
 CMakeFiles/aqemu.dir/Main_Window.o(.text+0x899f): In function `Main_Wi
 ndow::on_CH_Remove_RAM_Size_Limitation_stateChanged(int)':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Free_Memory_Size(int&, int&)'
 CMakeFiles/aqemu.dir/Main_Window.o(.text+0xebac): In function `Main_Wi
 ndow::Update_Recent_Floppy_Images_List()':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Host_FDD_List()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/Main_Window.o(.text+0xf2c4): In function `Main_Wi
 ndow::Update_Recent_CD_ROM_Images_List()':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Host_CDROM_List()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/Main_Window.o(.text+0x327c5): In function `Main_W
 indow::Load_Settings()':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Host_FDD_List()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/Properties_Window.o(.text+0x3ae2): In function `P
 roperties_Window::Set_CD_ROM(VM_Storage_Device const&, QString const&)':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Host_CDROM_List()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/Properties_Window.o(.text+0x3e2c): In function `P
 roperties_Window::Set_Floppy(VM_Storage_Device const&, QString const&)':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Host_FDD_List()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/System_Info.o(.text+0x1b0): In function `System_I
 nfo::Get_All_Host_USB()':
 : undefined reference to `System_Info::Update_Host_USB()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/VM.o(.text+0x12d83): In function `Virtual_Machine
 ::Build_QEMU_Args()':
 : undefined reference to `System_Info::Update_Host_USB()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/VM.o(.text+0x12ecc): In function `Virtual_Machine
 ::Build_QEMU_Args()':
 : undefined reference to `System_Info::Update_Host_USB()'
 CMakeFiles/aqemu.dir/VM_Wizard_Window.o(.text+0xb5b): In function `VM_
 Wizard_Window::on_TB_Update_Available_RAM_Size_clicked()':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Free_Memory_Size(int&, int&)'
 CMakeFiles/aqemu.dir/VM_Wizard_Window.o(.text+0xd39): In function `VM_
 Wizard_Window::on_CH_Remove_RAM_Size_Limitation_stateChanged(int)':
 : undefined reference to `System_Info::Get_Free_Memory_Size(int&, int&)'
 collect2: ld returned 1 exit status
 *** Error code 1
 
 Stop in /mfs/root/aqemu-0.8.2 (line 2289 of CMakeFiles/aqemu.dir/build.make).
 *** Error code 1
 
 Stop in /mfs/root/aqemu-0.8.2 (line 60 of CMakeFiles/Makefile2).
 *** Error code 1
 
 Stop in /mfs/root/aqemu-0.8.2 (line 113 of Makefile).
 #
Installing Qt4 and related packages were OK.
It could be done in a usual way (i.e. same procedure with vanilla OpenBSD's one).
But complilation of aqemu from source tarball failed with link error.
At this moment, I don't know how to fix these compilation errors, sorry. ~
~
And I'm not familiar with building LiveCD on amd64, sorry too. ~
-- [[kaw]] &new{2012-03-02 (Fri) 07:20:05};

#comment

**FuguIta 4.6 200909272beta から書き込み [#sc095ce0]
>[[kaw]] (2009-09-27 (日) 19:09:42)~
**FuguIta 5.0 released 
>[[kaw]] (2011-11-05 (Sat) 10:02:34)~
~
[[前に書いたFFSでマウントする機能>BBS/3#q738713c]]のおかげで、以前と比べ90MB位容量を稼げたので、icewm, ROX-Filer, Python (ROX-Filerが依存), anthy, uim-gtk を追加できました。~
これは、その環境にFirefoxをpkg_addした環境から書き込んでいます。~
Firefoxをれる空きはさすがにないですが(CD-ROMの容量上限を700MBにすれば可能と思いますが)、anthy+uimを使用して直接日本語を入力できるようになりました。~
(いままではEmacsからコピペしてました :-)~
すみません。書くの忘れてました。~
[[河豚板 5.0の正式版を11/1にリリースしました。>LiveCD/5.0]]~
~
4.9からの変更点は前記事に書いたとおりカーネルの作りをちょっと変えたくらいで大きな新機軸とかはないです。一応あげておくと;~
-カーネルの構成をほぼGENERIC/GENERIC.MPと同じにしました(miniroot廻りの設定が追加されている以外は同じです)。~
-カーネルのタイムゾーンオフセットを0(=UTC)にしました。海外のユーザの方もそこそこいらっしゃるようなので、過度の日本仕様は避けることにしました。~
従来通りCMOS ClockをJSTのまま使いたい場合は、UKCにてtimezone -540として下さい。
-Transmissionとyoutube-dlを収録から外しました。Transmissionは収録容量の関係で、youtube-dlは、YouTubeの仕様がちょくちょく変って、古いスクリプトが使用できなくなることがあるからです。

//
>少し前までのように新しい機能をバンバン載せることはしていないのですが、河豚板自体は、私自身仕事でもプライベートでも使いつづけています。~
~
仕事で一番多いのは、トラブったPCの原因調査です。職場には運用開始後4~5年経過したPCが多く、最近動作が不安定になったりした場合に河豚板で立ち上げて、dmesgや/var/log/messagesの中身を調べたり、ddでディスクのセクタを空読みさせたりすると、原因箇所が判明することが多いです。~
障害箇所を明確に挙げた上でメーカーさんに修理依頼できれば、対応も早くなる可能性がありますし。~
~
あとは臨時環境の構築などです。日、社内のシステム更新時に、その日数時間だけ外向けDNSを肩代りするサーバを河豚板で構築しました。non-interactive boot機能を使用すると自動でサービス開始まで持っていけますし、Liveシステムなのでいきなり電源ブチ切りでも問題ありません :-)。~
~
プライベートでは、普通にデスクトップ環境として使っています。LiveCD単体よりはLive USB、あるいはHDDにインストールして使っています。~
素の河豚板でもそこそこ使えるんですが、若干カスタマイズするとさらに使いやすくなります。~
-non-interactive bootで自動立ち上げ、終了時も自動でusbfadm syncして環境を保存するようにする。~
-アプリケーションの追加。基本的に何をpkg_addしてもいいのですが、Firefox, Thunderbird, LibreOffice, gnome-mplayerあたりをれると割と普通に「パソコン」になります。~
-スワップパーティションを作成し、起動時に有効にする。~
-HDDにデータパーティションを作成し、やはり起動時にマウント。~
(なんか、「普通にOpenBSDをインストールすればいいじゃん」て言われそうですが… :-)

#comment

**個人的な備忘録 [#s017eb85]
>[[kaw]] (2009-09-26 (土) 05:08:04)~
>こういったノウハウも機会を改めて書いて行きたいと思っております。~
~
・Tcl/Tk 8.4->8.5対応~
・・ixsetのpathとか .twmrcとか~
・10pt, 12ptフォント~
・Riece未導~
・info/dirの統合~
・Python, Icewm+ROX Filer, youtube-dl~
・anthy, uimるかな?~

河豚板をダウンロードしてお使いの皆様は、どういった使い方をされているのでしょうか?~
お教え頂けると嬉しいです。
//

#comment

**そろそろFuguIta 4.6 [#yc0b1862]
>[[kaw]] (2009-09-16 (水) 07:16:30)~
**About release of FuguIta 5.0 
>[[kaw]] (2011-10-29 (Sat) 08:25:37)~
~
/usr/X11R6/lib/modules/driは消すでーす。~
本日、河豚板5.0のベータ版をアップロードしました。~
今、そのベータ版にFirefoxをpkg_addしたものから書き込んでいます。~
~
時間が経つにつれて、OpenBSD本体も含む色んなものが少しずつ大きくなって~
行きます。~
河豚板5.0の作成途中で、前バージョンの河豚板4.9で収録していたものがて~
りきらないということが判明しました。~
今回は、Transmission (Bittorrentクライアント/サーバ)を収録からはずさ~
ざるをえませんでした。要な方はお手数ですが、portsからpkg_addしてご利用~
願います。~
~
その代わりといってはなんですが、カーネルに関してはGENERICと同じ機能を~
持つものを用意しました。以前は、「これはLiveCDでは要ないだろう」と~
思われるドライバ(RAIDコントローラなど)は外していました。~
現在の河豚板はCD-ROMに限らず、USBメモリやHDDなどにもインストールして~
使えることを考した対応です。~

//

#comment

----
Former articles are at [[BBS/3]].
Former articles are at [[FuguIta/BBS/4]].
----
Return to [[FrontPage]]


Front page   New Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes