「自宅サーバー管理人に100の質問」というのがあったので、答えてみました。 Q1 あなたのお名前(HN)を教えてください。 †kaw といいます。本名からとりました。 Q2 あなたの年齢を教えてください。 †1963年11月生まれです。 Q3 あなたの仕事を教えてください。 †テレビ局に勤務しています。 Q4 あなたのパソコン歴を教えてください。 †1980年くらいから。 Q5 あなたのインターネット歴を教えてください。 †1993年くらいから。 Q6 インターネットを始めたきっかけは? †興味があったから。 Q7 インターネットの主な利用目的は? †情報収集 Q8 インターネット以外でPCを使ってますか?また主な利用目的は? †はい。仕事で。 Q9 一日どれくらいネットをしていますか? †可能なとき、必要に応じて Q10 インターネット以外に趣味はありますか? †はい。 Q11 インターネットのいいところは? †ボトムアップなアプローチ、分散管理なところ。 Q12 インターネットの悪いところは? †情報リテラシやセキュリティの知識がない者が儀牲者になりやすいこと。 Q13 インターネットをする時間は主に何時くらいですか? †「インターネットをしよう」と思ったことはないです。 Q14 ネチケットをどう思いますか? †珍妙な単語だよね。ネチズンとかもそう。 まぁ、この言葉の意図するところは分かるけど、Real Worldで常識的な行動が取れてれば、わざわざこんな言葉に頼らなくてもネットでもちゃんと行動できるでしょ。 Q15 これまでに強く影響を受けたサイトはありますか?それはどこですか? †沢山あります。 http://www.on.rim.or.jp/~kaw/ からリンクしているサイトのいくつか Q16 尊敬するサイトはありますか?またそれはどこですか? †沢山あります。 http://www.on.rim.or.jp/~kaw/ からリンクしているサイトのいくつか Q17 よく行くサイトを教えてください。 †http://www.on.rim.or.jp/~kaw/ からリンクしているサイトのいくつか Q18 ア.ダ.ルトサイトをどう思いますか? †大半はゴミ。 Q19 迷惑メールをどう思う? †うざい。 Q20 PC関係で持っている資格はありますか? †いいえ。 Q21 PC関連で定期購読している雑誌はありますか? †いいえ。 Q22 アマチュア無線の経験はありますか? †はい。 仕事柄、プロの資格(第一級陸上無線技術士)も持ってます。 Q23 インターネット電話を利用したことがありますか? †一時期ちょっとだけSkypeを使ったくらいかな。 Q24 もしインターネットが使えなくなったらどうしますか? †コンピュータ自体が変わりなくいじれるなら、そんなに困らないんじゃないかな。 (社会状況的に、ということであれば)その後、 インターネットのalternativeを作るような動きが出てきたとしたら、 是非参加したい。 Q25 自宅サーバーはいつごろ立ち上げましたか? †1993年 インターネット以前も似たようなことやってました。 Q26 なぜ自宅サーバーを立ち上げようと思ったのですか? †ずっと前からそういうことに興味があったから。 ていうか、もう癖みたいなもんなので、大目に見てください。 Q27 自宅サーバーのスペックを教えてください。 †ショボイです: Pentium4 2GHz, 512MB mem, 320GB IDE×2 ... 現在の用途では十分だけど。 Q28 RAIDは使用していますか? †いいえ。 Q29 自宅サーバーのOSを教えてください。 †OpenBSD Q30 ご使用のOSを選んだ理由はなんですか? †居心地がいい。本質的じゃないところに悩まされることが少ない。 Q31 自宅の回線は何ですか?ADSL?ISDN? †ADSL Q32 プロバイダーはどこですか? †RIMNET Q33 月々のプロバイダ料金はいくらですか? †1980円 Q34 IPは固定?非固定? †IPのプロトコルスタックはカーネルにスタティックに組み込まれてるので、固定。 別にカーネルモジュールとかにはしてない。 ‥ということじゃないですね、
「IP = グローバルIPアドレス」という意味ですよね。非固定です。 Q35 OSのセキュリティパッチはどう扱われていますか?(Windows Update等) †OpenBSDの一般的な修正手順にしたがってます。
こうやって書くと大変そうだけど、手順自体はワンパターンなのと、 パッチの発生頻度が低いので、手間はそれほどかかりませんね。 あと、作業後に出来た生成物はバイナリパッケージとして公開しています。 Q36 セキュリティソフトは導入していますか?またソフト名を教えてください。 †あえて専用のソフトを入れたりしてないけど、pf, pflogd, chkrootkit あたりか。 まぁ、OpenBSD自体がセキュリティソフトみたいなもんだけど。 Q37 セキュリティで気を使っていることはなんですか? †
Q38 クラッキングされたことはありますか?またそのときの対応は? †ない(と思う)。 Q39 DDNSサービスを使っていますか?またどこを使っていますか?そこを選んだ理由は †DynDNS.org。最初に使ってみて問題なかったのでそのままずっと。 Q40 DDNSの更新にはどのような方法を取っていますか? †
Q41 自分のドメインは持ってる?またどこで取りました? †いいえ。 Q42 ドメインを取得した際にかかった費用は? †もっていないので、0円。 Q43 ルーターは使用していますか?またその型名は? †いいえ。 サーバにPPPoEを喋らせて、ADSLモデムに直結しています。 Q44 サーバー機以外に何台のPCがありますか? †2台 Q45 サーバー機をサーバー以外の用途で使うことはありますか? †
Q46 サーバーの騒音対策を何かしていますか? †いいえ。 Q47 UPSなどの無停電対策をしていますか? †いいえ。 Q48 ディスプレイ切り替え機などを使っていますか?またその型名は? †いいえ。 Q49 自宅サーバーのバックアップはしていますか?また頻度は? †はい。 Q50 WEBサーバーのソフトを教えてください。またそのソフトを選んだ理由は? †Apache 1.3.x、もともとOSに入っていたので。 Q51 メールサーバーは立ち上げていますか?またソフト名を教えてください。 †sendmail。もともとOSに入っている。 Q52 FTPサーバーは立ち上げていますか?またソフト名を教えてください。 †OSに附属の ftpd Q53 DNSサーバーは立ち上げていますか?また、ソフト名は? †BIND9。 これもOSに入っているものをそのまま。 Q54 メーリングリストサーバーは立ち上げていますか?また、ソフト名は? †いいえ。 Q55 あなたの自宅サーバーはあなた以外に利用者がいますか? †はい。 ログインアカウントという意味であれば、私だけです。 Q56 自宅サーバーの構築で一番難しかったことは? †とくにないです。 Q57 自宅サーバーを立ち上げて良かったことは? †
Q58 自宅サーバーを立ち上げて嫌だったことは? †とくにない、かな。 Q59 自宅サーバーを立ち上げるときに参考にしたサイトは? †http://www.on.rim.or.jp/~kaw/ に載っている多数のサイト Q60 自宅サーバーを立ち上げるときに参考にした書籍は? †特になし。あるいは沢山ある。強いて挙げれば;
あたりかな。会社でサーバ管理やってた部分ともかぶるけど。 Q61 自宅サーバー関係でお勧めのソフトを教えてください。 †Q62 自宅サーバー関係でお勧めのサイトを教えてください。 †「自宅サーバー関係のサイト」はほとんど知らない。 Q63 サーバーの保守に使っている時間は一日どのくらいですか? †5〜10分くらい、動作確認程度。 それから、
くらい。 Q64 月々の電気代はいくらですか? †7000〜8000円くらい (PC以外も含む、サーバ分のみは不明)。 Q65 IPA-ISECを参照していますか?それはどの位の頻度ですか? †ほとんど見ません。 Q66 JPCERT/CCを参照していますか?それはどの位の頻度ですか? †残念ながらJPCERT/CCもほとんど見ませんね。 良く見るのは、
特に
など。 Q67 自宅サーバーで公開しているコンテンツは? †自分で作成したソフトウェア関係の成果物、その過程で得られた知見など。 現在、河豚板っていうOpenBSDのLiveCDを公開し、配布しているのが一番の目玉かな。 あと、小規模なウィキファームを運用しています。 Q68 サイトタイトルをつけた理由は? †「OpenBSD関連のWikiでも作ってみっか」 ..... 深い考えもなしにそのまんまです。 Q69 どのような閲覧者を対象にサイトを公開されていますか? †同じようなことに興味をもっている人 Q70 自宅サイト以外にサイトを運営していますか?またどんな内容? †はい。内容は秘密です。 Q71 サイト作成に使用しているソフトは? †PukiWiki Q72 WEBサイトを作成する際、心がけていることはありますか?(軽さ、見た目重視等 †
Q74 バナー広告を設置していますか?また毎月どれくらいの収入がありますか? †Google Adsenseを設置してますが、まだ支払いされる金額まで到達していません。 Q75 アクセス解析はしていますか? †いいえ。 Q76 アクセス制限はしていますか? †はい。 Q77 自宅サイトに掲示板はつけていますか? †はい。 Q78 自宅サイトにチャットはつけていますか? †いいえ。 Q79 アクセスカウンターは使っていますか? †いいえ。 Q80 使っているCGIの言語は? †(Apacheのモジュールも含むとして) Q81 CGIで困った場合のお勧めサイトを教えてください。 †特に思いつかず。その場で適当にググるんじゃないかな。 Q82 データベースは使っていますか? †いわゆるRDBMSは使っていません。 Q83 使っているメールソフトは? †
Q84 フリーのメールサービスは利用していますか? †いいえ。 Q85 使っているブラウザは? †
Q86 ネット上の素材集を使っていますか?またどこのサイトを利用していますか? †いいえ。 Q87 荒らしに荒らされたことはありますか?またそのときの対応は? †いいえ。 Q88 今まで買ったソフト代はいくらぐらいですか? †有料のソフトウェアを購入した経験はほとんどなし。 Q89 FTTHなど100M以上の通信速度は常時接続で必要だと思いますか? †扱うコンテンツによる。 Q90 IPV6を利用したいと思いますか? †現在、Feel6のサービスを使ってIPv6に接続しています。 外部に対しては、今のところ具体的な用途もなく、単に繋いでるだけですが。 Q91 英語は読めますか? †はい。完全ではないけど。 Q92 英語は書けますか? †はい。完全ではないけど。 Q93 翻訳ソフトは利用していますか? †たまに翻訳サイトを利用しますね(そして笑う)。 Q94 英語サイトは閲覧していますか? †はい。 Q95 日本語以外のサイトを公開していますか? †はい。 Q96 マイクロソフトをどう思いますか? †別にどうも思わない。 Q97 あなたにとって、自宅サーバーとは何ですか? †自転車や冷蔵庫と同じ、生活の道具の一つ。 Q98 今一番欲しい物はなんですか? †自由な時間をもっともっともっと。 Q99 お勧めのフリーソフトがあれば教えてください。 †キャラクタベースの入力をするプログラムをreadlineでラップするソフト。 Q100 最後にこれから自宅サーバーを立ち上げようと思っている人に一言 †自宅サーバに限らず、インターネットに接続されているコンピュータは全て、思いがけず他人に迷惑や被害を与える可能性を持っていることをまず認識しましょう。
FrontPage?に戻る |